COIN+(スタンダード)サービス利用規約

第1条 適用範囲

  1. 本規約は、株式会社リクルートMUFGビジネス(以下「当社」といいます。)の発行するCOIN+(スタンダード)およびこれを保有するCOIN+(スタンダード)アカウントに関する取扱いについて定めるものです。利用者は、本規約の内容を十分に理解し、本規約にご同意いただいたうえで、COIN+(スタンダード)アカウントを開設し、COIN+(スタンダード)をご利用いただくものとします。
  2. COIN+(スタンダード)サービスは、日本国内に居住する6歳以上の方のみが利用することができます。なお、利用者が未成年者である場合は、法定代理人の同意を得たうえでCOIN+(スタンダード)アカウントおよびCOIN+(スタンダード)をご利用いただくものとします。
  3. 利用者は、COIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)を実際に利用することによって、本規約に有効な同意をしたものとみなされます。ただし、これにより前項に定める法定代理人の同意が擬制されるものではありません。
  4. COIN+(スタンダード)サービスは、当社の提携先のアプリケーションと連携する場合があります。当該提携先のアプリケーションを通じて、本サービスを利用する場合には、当該提携先のアプリケーションの利用規約等も遵守いただく必要があります。
  5. 当社が別途定める特約等も本規約の一部を構成するものとします。その他の特約につきましては、補償特約( https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/sgc-t-1005/index.html )をご覧ください。

第2条 定義

  1. 「利用者」とは、COIN+(スタンダード)サービスのすべての利用者(COIN+(スタンダード)サービスを利用しようとする者を含みます。)をいいます。
  2. 「COIN+(スタンダード)サービス」とは、当社が提供する資金移動業サービスをいいます。
  3. 「COIN+(スタンダード)」とは、当社が発行する電子マネーのうち、COIN+(スタンダード)アカウント保有者のCOIN+(スタンダード)アカウントにおいて保有され、COIN+(スタンダード)アカウント保有者が購買における代金の支払に使用したり、他の利用者に対して譲渡したり、出金をしたりすることが可能な電子マネーをいいます。
  4. 「COIN+(スタンダード)アカウント」とは、当社所定の手続(犯罪による収益の移転防止に関する法律に定める取引時確認の手続を含みますが、これに限りません。)を経て開設され、COIN+(スタンダード)のみを保有することができるアカウントをいいます。
  5. 「COIN+(ライト)サービス」とは、別途定める当社が発行する前払式支払手段のサービスをいいます。
  6. 「COIN+(ライト)アカウント」とは、当社所定の手続を経て開設されるCOIN+(ライト)サービスのアカウントをいいます。
  7. 「COIN+(ライト)アカウント保有者」とは、COIN+(ライト)アカウントを保有する利用者をいいます。
  8. 「COIN+(ライト)」とは、当社が発行する電子マネーのうち、COIN+(ライト)アカウント保有者のCOIN+(ライト)アカウントにおいて保有され、COIN+(ライト)アカウント保有者が加盟店における対象商品との代金決済に利用したり、その他の当社所定の方法で利用したりすることが可能な電子マネーをいいます。
  9. 「COIN+(スタンダード)アカウント保有者」とは、COIN+(スタンダード)アカウントを保有する利用者をいいます。
  10. 「COIN+(スタンダード)アプリケーション」とは、COIN+(スタンダード)サービスを利用するためのインターフェースとして当社が提供するアプリケーションをいいます。
  11. 「加盟店」とは、当社との間で当社所定の加盟店契約を締結し、当社の商標または当社所定の加盟店マークその他の当社が指定するロゴ等を掲示する者(日本国内に所在する者に限ります。)をいいます。
  12. 「対象商品」とは、加盟店によって販売または提供される、COIN+(スタンダード)により代金決済ができる商品およびサービスをいいます。
  13. 「必要措置」とは、(i)COIN+(スタンダード)サービスの利用の停止、禁止、(ii)COIN+(スタンダード)アカウントの利用の停止、削除、またはこれらのアカウントの保有者としての地位の剥奪、(iii)本契約の解除、(iv)その他当社が必要かつ適切と判断する措置の全部または一部をいいます。

第3条 COIN+(スタンダード)サービス

  1. COIN+(スタンダード)サービスは、当社所定の携帯電話端末、スマートフォン端末、タブレット端末等の電子機器(以下「対象機器」といいます。)向けサービスとなります。これ以外の端末でのご利用はできません。
  2. COIN+(スタンダード)サービスは、当社所定の銀行口座等(以下「提携銀行口座等」といいます。)保有者向けのサービスとなります。提携銀行口座等を保有されていない方はCOIN+(スタンダード)サービスを利用できません。
  3. COIN+(スタンダード)アカウントは、利用者1人につき1アカウントとし、利用者1人が複数のCOIN+(スタンダード)アカウントを保有または利用することはできません。なお、COIN+(スタンダード)アカウントの保有者は、COIN+(ライト)アカウントを保有または利用することはできません。
  4. COIN+(スタンダード)アカウントにおいて、利用者が登録する情報は、すべて真正かつ正確な情報でなくてはなりません。また、登録された情報に変更があった場合、利用者は、第24条第3項に従い、速やかにこれを変更後の内容に修正しなければなりません。
  5. 利用者は、COIN+(スタンダード)アカウントに関する一切の権利を第三者に譲渡、または貸与することはできません。

第4条 COIN+(スタンダード)サービスのパスワード等

  1. 利用者は、COIN+(スタンダード)サービス(ログイン、COIN+(スタンダード)の購入、COIN+(スタンダード)の譲渡、出金および各種決済の実行を含みますが、これらに限りません。)を利用するにあたって、当社所定の方法によりパスワード又はパスコード(以下「パスワード等」といいます。)を設定するものとします。
  2. 利用者は、当社所定の方法により、いつでもパスワード等を変更することができます。
  3. 利用者は、パスワード等を厳格に管理し、他人に漏らしてはならないものとします。また、利用者は、COIN+(スタンダード)アプリケーションをインストールした端末を厳格に管理し、他人に使用させてはならないものとします。
  4. 当社は、当社が送信を受けたパスワード等が当社に登録されたパスワード等と一致することを当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱った場合は、実際の通信当事者が利用者本人でなかった場合でも、利用者本人による通信とみなし、それによって生じた損害について責任を負いません。当社が、利用者がインストールしたCOIN+(スタンダード)アプリケーションに一意に付与された識別符号と当社に登録された識別符号と一致することを当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱った場合についても同様とします。ただし、この場合であっても、内容および事実関係を十分に確認したうえで利用者またはCOIN+(スタンダード)サービス に登録された銀行口座の保有者に故意または重大な過失が認められないと当社が判断した場合はその限りではありません。
  5. 利用者がパスワード等を失念した場合、当社所定の方法により、パスワード等を再設定できるものとします。

第5条 COIN+(スタンダード)アカウントの開設

  1. COIN+(スタンダード)サービスにおいてCOIN+(スタンダード)を保有または利用するためには、利用者は、当社所定の手続(犯罪による収益の移転防止に関する法律に定める取引時確認の手続を含みますが、これに限りません。)を経てCOIN+(スタンダード)アカウントの開設を行わなければなりません。
  2. COIN+(スタンダード)アカウントは、COIN+(ライト)アカウント保有者のみ開設することができます。COIN+(ライト)アカウントを保有していない場合、まず別途当社所定の手続を経てCOIN+(ライト)アカウントを開設するようお願いいたします。
  3. 利用者は、COIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(ライト)アカウントのいずれか1つのみを保有することができるものとし、両方を保有することはできません。COIN+(スタンダード)アカウントが開設された場合には、COIN+(ライト)アカウントは自動的に消滅し、COIN+(ライト)アカウント保有者は自動的にCOIN+(スタンダード)アカウント保有者となります。この場合、COIN+(ライト)アカウント保有者がCOIN+(ライト)アカウントで保有していたCOIN+(ライト)の全額をもって同額のCOIN+(スタンダード)を購入したものとみなし、新しく開設されたCOIN+(スタンダード)アカウントに同額のCOIN+(スタンダード)を記録します。
  4. 利用者は、当社所定の手続きによりCOIN+(スタンダード)アカウントに当該利用者の提携銀行口座等を登録しなければなりません(以下COIN+(スタンダード)アカウントに登録された提携銀行口座等を「登録銀行口座等」といいます。)。但し、当該利用者以外の名義の銀行口座をCOIN+(スタンダード)アカウントに登録することはできません。なお、登録銀行口座等のうち、第11条第2項に定める振込が実施される振込先として利用者が初期選択する登録銀行口座等を「初期選択口座」といいます。利用者は、初期選択口座を COIN+ (スタンダード)アプリケーション上で変更することができます。

第6条 利用目的

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、日常生活上の送金および決済等を行う目的でのみCOIN+(スタンダード)アカウントおよびCOIN+(スタンダード)を利用することができます。
  2. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、前項に定める目的以外でCOIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)を利用することはできません。

第7条 COIN+(スタンダード)の購入

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、当社所定の方法により、COIN+(スタンダード)を購入することができます。但し、COIN+(スタンダード)の購入の上限額は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします。
  2. COIN+(スタンダード)アカウントの残高の上限額(以下「アカウント上限額」といいます。)は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします。利用者は、アカウント上限額を超えてCOIN+(スタンダード)を購入することはできません。
  3. 購入されたCOIN+(スタンダード)は、COIN+(スタンダード)アカウントに残高として記録されて発行されるものとします。
  4. COIN+(スタンダード)には、利息はつきません。
  5. COIN+(スタンダード)の購入において、当社の責めに帰することのできない事由により、購入者でない利用者のCOIN+(スタンダード)の残高が加算された場合には、残高が加算された当該利用者は、当社が、COIN+(スタンダード)の残高の加算分を取り消すこと、または既に利用された加算分の支払いを請求することを、あらかじめ承諾するものとします。

第8条 COIN+(スタンダード)の利用

  1. COIN+(スタンダード)は加盟店との間の対象商品の代金決済に利用することができます。ただし、COIN+(スタンダード)の代金決済の上限額は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします。
  2. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、COIN+(スタンダード)で対象商品を購入する場合は、当社所定の方法により、COIN+(スタンダード)で対象商品に係る代金を支払うものとします。当該代金支払いに係る送金依頼額がCOIN+(スタンダード)アカウント保有者の保有するCOIN+(スタンダード)の残高の範囲内である場合には、当社は、当該代金支払いに係る申出が当社所定の方法によりなされた後速やかにCOIN+(スタンダード)の残高から送金依頼額を差し引くこととし、当該差し引きがなされることをもって、当社は当該差し引き額に係る送金依頼を受け付けたものとみなします。なお、COIN+(スタンダード)の残高から差し引いた送金依頼額について、利用者は、残高から送金依頼額が差し引かれた時点で、加盟店に対する対象商品に係る代金の支払義務を免れるものとします。
  3. 当社は、COIN+(スタンダード)アカウント保有者を含む利用者と加盟店との間の対象商品の取引について、当事者、代理人、仲立人等にはならず、その成立、有効性、履行等に関していかなる法的責任も負わないものとします。万一、COIN+(スタンダード)を利用された後に債務不履行、返品、瑕疵その他の問題が生じた場合であっても、当社はCOIN+(スタンダード)の返還等を行う義務を負わず、COIN+(スタンダード)アカウント保有者と加盟店との間で解決していただくものとします。
  4. 前項にかかわらず、COIN+(スタンダード)アカウント保有者と加盟店との間の対象商品の取引が当社所定の方法によって加盟店により取消または解除された場合、加盟店はCOIN+(スタンダード)アカウント保有者のCOIN+(スタンダード)アカウントの残高に第2項に基づき差し引かれた金額を加算する方法により対象商品に係る代金を返還することがあります。

第9条 COIN+(スタンダード)の譲渡

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、当社所定の方法により、COIN+(ライト)アカウント保有者および他のCOIN+(スタンダード)アカウント保有者に対して、COIN+(スタンダード)を、その残高の範囲内で譲渡することができます。ただし、COIN+(スタンダード)の譲渡の上限額は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします。なお、譲受人のアカウント上限額を超える場合には、COIN+(スタンダード)を譲渡することはできません。
  2. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、当社所定の方法により、COIN+(ライト)アカウントおよびCOIN+(スタンダード)アカウントのいずれも保有していない者に対し、その残高の範囲内でCOIN+(スタンダード)の譲渡の申出を行うことができます。当該譲渡の申出が行われた場合、当該相手方が当社所定の期間内にCOIN+(ライト)アカウントを開設した場合には、当該譲渡の申出に係る譲渡が行われるものとします。この場合、COIN+(スタンダード)アカウント保有者が譲渡の申出を行った時点で当該COIN+(スタンダード)アカウント保有者のCOIN+(スタンダード)アカウントからCOIN+(スタンダード)が引き落とされ、当該引き落とされたCOIN+(スタンダード)は譲渡完了まで当社に留保されるものとします。
  3. 前項において、COIN+(スタンダード)アカウント保有者がCOIN+(スタンダード)を譲渡の申出をしたにもかかわらず、譲受人が当社所定の期間内にCOIN+(ライト)アカウントを開設しなかった場合には、当社は、当該COIN+(スタンダード)アカウント保有者に対し、当社所定の時期に、所定の方法により譲渡額相当のCOIN+(スタンダード)を返還します。
  4. COIN+(スタンダード)の譲渡があった場合、速やかに譲受人のCOIN+(ライト)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)アカウントに譲渡された額が残高として追加して記録され、譲渡人から譲受人に対して同額の通貨が送金されたのと同様の法的効果が生じるものとします。
  5. COIN+(スタンダード)がCOIN+(ライト)アカウント保有者に譲渡された場合、譲受人がCOIN+(ライト)を受け取るための当社所定の条件を満たしていることを停止条件として、他の何らの意思表示なくして自動的に利用者がCOIN+(スタンダード)をもって同額のCOIN+(ライト)を購入したものとみなし、当該COIN+(ライト)がCOIN+(ライト)アカウント保有者のCOIN+(ライト)アカウントに残高として追加して記録されます。
  6. 当社は、COIN+(スタンダード)の譲渡人と譲受人との間の取引その他の法律関係について、当事者、代理人、仲立人等にはならず、その成立、有効性、履行等に関していかなる法的責任も負わないものとします。万一、COIN+(スタンダード)の譲渡後に、かかる譲渡の原因となった反対債務の不履行または不完全、譲受人の不法行為または違法行為、その他の問題が生じた場合であっても、当社は、法令等に基づき義務付けられる場合を除き、COIN+(スタンダード)の返還等を行う義務を負わず、譲渡人と譲受人との間で解決していただくものとします。

第10条 COIN+(スタンダード)の譲受

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、他のCOIN+(スタンダード)アカウント保有者から、COIN+(スタンダード)を譲り受けることができます。但し、COIN+(スタンダード)の残高がアカウント上限額を超える場合には、他のCOIN+(スタンダード)アカウント保有者から、COIN+(スタンダード)を譲り受けることはできません。
  2. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、エアウォレットクイックローンを利用する場合には、GeNiE社から、COIN+(スタンダード)を譲り受けることができます。
  3. 譲り受けたCOIN+(スタンダード)は、速やかにCOIN+(スタンダード)アカウントに残高として追加して記録されます。
  4. COIN+(スタンダード)の譲受については、第9条第4項および第6項を準用します。

第11条 COIN+(スタンダード)の出金

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、当社所定の方法により、COIN+(スタンダード)を1円以上から1円単位で出金することができます。なお、COIN+(スタンダード)の出金の上限額は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとし、また、出金指示時点で、COIN+(スタンダード)アカウントの利用可能残高が出金額、出金手数料およびこれに対する消費税相当額の合計額に満たない場合には、出金できないものとします。
  2. 利用者が出金指示をした場合、当社は、速やかに当該指示に係る処理を実行するものとします。なお、利用者の登録銀行口座等への振込予定日は別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします(ただし、当該ウェブサイト内に掲示のとおり、振込予定日は前後する場合があります。)。この場合、指示に係る出金額が登録銀行口座等に現金として振り込まれ、当該時点において、かかる出金額、出金手数料およびこれに対する消費税相当額の合計に相当するCOIN+(スタンダード)がCOIN+(スタンダード)アカウントから差し引かれます。COIN+(スタンダード)アカウント保有者が指示した出金額が、出金手数料およびこれに対する消費税相当額の合計を超えない場合は、出金ができませんのでご留意ください。
  3. 前項における出金指示をおこなってから出金額が利用者の登録銀行口座等へ振込まれるまでには、相応の日数がかかることについて、あらかじめご了承ください。
  4. 出金を行うにあたり、当社は、第17条にもとづき資料の提出等を求めることができることを確認します。

第12条 COIN+(スタンダード)の残高確認方法

  1. COIN+(スタンダード)アカウント保有者は、COIN+(スタンダード)アプリケーション内の残高確認画面(以下「残高確認画面」といいます。)において、COIN+(スタンダード)の残高を確認することができます。
  2. 一部の加盟店においては、システムの不備、当社に対する返金処理に係る連絡の遅れ、その他の理由により、COIN+(スタンダード)アカウント保有者が使用したCOIN+(スタンダード)が即時にその保有残高から引き落とされない結果、残高確認画面において表示されるCOIN+(スタンダード)の残高とCOIN+(スタンダード)アカウント保有者の実際の保有残高が異なることがあります。

第13条 手数料

  1. COIN+(スタンダード)アカウントおよびCOIN+(スタンダード)に係る手数料は、別途当社が運営するウェブサイト内に掲示するとおりとします。なお、COIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)の利用に伴い、税金や付帯費用が発生する場合には、COIN+(スタンダード)アカウント保有者がこれらを負担するものとします。そのほか、出金に際して金融機関所定の費用などが発生しますので、ご留意ください。

第14条 受取証書の発行

  1. 当社は、原則として受取証書を発行せず、例外的に利用者から請求があった場合に限り、発行いたします。なお、受取証書を発行する場合には、当社所定の方法により、当社所定の手数料を徴収する場合があります。
  2. 前項の定めにかかわらず、当社は、当社又は当社の委託先が利用者から COIN+(スタンダード)購入の対価として現金を受領した場合(直接現金を受領した場合、および当社又は当社の委託先の設置する入金機を介して受領した場合を含みます。)には、電磁的方法により、資金移動業者に関する内閣府令第30条第1項各号に規定する事項(以下「受取証書記載事項」といいます。)を提供します。
  3. 利用者は、受取証書の交付を受けることに代えて電磁的方法により受取証書記載事項の提供を受けることにつき、特に書面の交付を依頼する旨を表明した場合を除き、あらかじめ承諾するものとします。ただし、利用者が受取証書の提供を希望する場合、当該利用者は、前項に定める金銭受領の日から原則3か月以内に限り、書面の交付を当社に請求することができるものとし、当社は当該請求を受けた場合は所定の方法により受取証書を発行するものとします。
  4. 前項に定める電磁的方法とは、受取証書記載事項を当社のアプリケーション上に表示することとします。
  5. 利用者は、第3項の承諾を撤回できるものとし、利用者が撤回をした場合、当社は第3項ただし書に定める方法により、受取証書を発行するものとします。

第15条 個人情報の取扱い

  1. 当社は、利用者のプライバシーを尊重し、利用者の皆様の個人情報の管理に細心の注意を払います。対象サービスの管理・運営に当たって、当社が利用者から取得した個人情報は、別途定める「プライバシーポリシー」に従って取り扱うものとします。
  2. 当社は、利用者が本契約を解約したとしても、利用者が別途当社が定める手続きに従い個人情報の消去を請求しない限り、利用者の個人情報を保有し利用し続けることができるものとし、利用者は、これをあらかじめ同意するものとします。

第16条 反社会的勢力の排除

  1. 利用者は、現在、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、暴力または威力または詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人(以下これらを「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
    1. 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
    2. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
  2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動(自己またはその関係者が前項に定める者である旨を伝えることを含みますが、これに限りません。)をし、または暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準じる行為
  3. 当社は、利用者が前二項に定める表明事項または確約事項のいずれかに違反することが判明した場合、何らの催告を要することなく必要措置を講じることができるものとし、当該必要措置によって利用者に生じた損害、損失および費用を補償する責任を負わないものとします。

第17条 資料等の提出

  1. 当社は、利用者の情報および具体的な取引の内容等を適切に把握するため、提出期限を指定して各種確認や資料の提出を求めることができ、利用者は、当該請求に従い、資料の提出等を行うものとします。なお、利用者から正当な理由なく指定した期限までに回答いただけない場合には、必要措置を講じる場合があります。
  2. 前項の各種確認や資料の提出の求めに対する利用者の回答、具体的な取引の内容、利用者の説明内容およびその他の事情を考慮して、当社がマネー・ローンダリング、テロ資金供与、もしくは経済制裁関係法令等への抵触のおそれがあると判断した場合には、必要措置を講じる場合があります。
  3. 前二項に定めるいずれの必要措置に基づく取引の制限についても、利用者からの説明等にもとづき、マネー・ローンダリング、テロ資金供与、または経済制裁関係法令等への抵触のおそれが合理的に解消されたと当社が認める場合、当社は当該取引の制限を解除します。

第18条 COIN+(スタンダード)アカウントに係る禁止事項

  1. 利用者は、以下に記載することを行ってはなりません。
    1. 預金目的でCOIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)を保有または利用する行為
    2. マネー・ローンダリング目的でCOIN+(スタンダード)アカウントを保有し、またはCOIN+(スタンダード)アカウントをマネー・ローンダリングに利用する行為
    3. 不正な方法によりCOIN+(スタンダード)を取得し、または不正な方法で取得されたCOIN+(スタンダード)であることを知って利用する行為
    4. COIN+(スタンダード)アカウントまたはCOIN+(スタンダード)を偽造もしくは変造し、または偽造もしくは変造されたCOIN+(スタンダード)であることを知って利用する行為
    5. 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
    6. 公序良俗に反する行為、犯罪行為若しくはその他不正な取引に利用し、またはそのおそれがある行為
    7. 当社または第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害する行為
    8. COIN+(スタンダード)を当社所定の方法以外の方法で、現金、財物その他の経済上の利益と交換する行為
    9. 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
    10. 他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを、不正に収集、開示または提供する行為
    11. 当社のサーバやネットワークシステムに支障を与える行為、BOT、チートツール、その他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為、当社のシステムの不具合を意図的に利用する行為、当社に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為、その他当社による本サービスの運営または他の利用者によるこれらの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
    12. 同一または類似の行為を繰り返す等通常の利用の範囲を超えた利用行為
    13. 上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
    14. その他、当社が不適当と判断した行為

第19条 解約又は必要措置の実施

  1. 利用者は、当社所定の手続を経て、本契約を解約することができます。ただし、COIN+(スタンダード)アカウントにCOIN+(スタンダード)の残高が残っている場合には、解約することはできません。利用者は、COIN+(スタンダード)アカウント内のCOIN+(スタンダード)の残高全てを出金してから、解約手続を行ってください。
  2. 当社は、利用者が以下の各号に定める場合のいずれか一つにでも該当すると判断したときは、あらかじめ利用者に通知することなく必要措置を講じることができるものとします。なお、第8号に定める場合に該当するときは、当社は、COIN+(スタンダード)アカウント内のCOIN+(スタンダード)の残高に係る返還債務を相続人に履行するものとします。
    1. 本規約に違反するなど、当社がCOIN+(スタンダード)サービスの解約を必要とする相当の事由が生じた場合
    2. COIN+(スタンダード)サービスがマネー・ローンダリング、テロ資金供与、経済制裁関係法令等に抵触する取引に利用され、またはそのおそれがある場合
    3. COIN+(スタンダード)サービスが法令や公序良俗に反する行為、犯罪行為若しくはその他不正な取引に利用され、またはそのおそれがある場合
    4. 法令で定める取引時確認等における確認事項に偽りがある場合
    5. 正当な理由なく当社からの本人確認書類の提出等の確認に応じない場合
    6. 住所変更等を行わなかったなど、当社において利用者の所在が不明となった場合
    7. 差押、仮差押、仮処分の申立、もしくは滞納処分を受けた場合、破産手続開始、民事再生手続開始の申立を受けた場合、もしくはこれらの申立を自らした場合
    8. 相続の開始があった場合
    9. 家庭裁判所の審判により、利用者に補助・補佐・後見が開始された場合
    10. 第7項第2号の通知を行った日から5年以上にわたりCOIN+(スタンダード)アカウントの利用可能残高の増減がない場合
    11. 当社に支払うべき手数料を3か月以上延滞した場合
    12. 上記各号に定める場合のほか、本サービス継続上において支障がある場合
  3. 当社は、同一の利用者により複数のCOIN+(スタンダード)アカウントの保有または利用がなされていると判断した場合、当該利用者が当社または提携企業実施のキャンペーン参加等によって付与を受けたCOIN+(スタンダード)(なお、当該利用者の保有または利用する全てのCOIN+(スタンダード)アカウント上のCOIN+(スタンダード)を対象とします。)の全部または一部について、失効させる等の必要措置を講じることができるものとします。
  4. 前二項の規定にかかわらず、当社は、他の利用者その他のいかなる第三者に対しても、利用者の違反を防止または是正する義務を負いません。
  5. 理由のいかんを問わず、本契約が終了した場合には、COIN+(スタンダード)アカウントを含むCOIN+(スタンダード)サービスは終了し、当該アカウントに記録されたCOIN+(スタンダード)、利用履歴、その他一切の利用者の権利および情報は、本規約に定めるものを除き、すべて消滅するものとします。利用者が誤って本契約を終了させた場合であっても、COIN+(スタンダード)アカウントならびにそれらに記録されたCOIN+(スタンダード)、利用履歴、その他一切の利用者の権利および情報の復旧はできませんのでご注意ください。
  6. 第2項又は第3項に基づき本契約が解除された場合であって、有効なCOIN+(スタンダード)が残存する場合、利用者は、当社所定の手続により、残存する有効なCOIN+(スタンダード)から第13条で定める出金手数料およびこれに対する消費税相当額を差し引いた残額の払戻しを受けることができるものとします。もっとも、終了時にCOIN+(スタンダード)アカウントに残っているCOIN+(スタンダード)の残高が、出金手数料およびこれに対する消費税相当額の合計を超えない場合は、この限りではありません。
  7. 当社は、1年間に1回、当社が別途定める日(以下「本基準日」といいます。)において、以下の各号に該当する利用者に対して、当該各号に定める内容の通知を行うものとします。
    1. 当該本基準日において、最終利用日以降のCOIN+(スタンダード)アカウント内のCOIN+(スタンダード)の残高の増減がない期間が4年以上5年未満である利用者
      • (i)当該本基準日の1年後の本基準日までに当該残高に増減がない場合、第2号の通知が行われる旨
      • (ii)上記(i)に記載の通知から5年間残高の増減がない場合、当該口座残高が消滅する旨
    2. 当該本基準日において、最終利用日以降のCOIN+(スタンダード)アカウント内のCOIN+(スタンダード)の残高の増減がない期間が5年以上6年未満である利用者
      • (i)当該本基準日から5年間残高の増減がない場合、当該口座残高が消滅する旨
  8. 本条にかかわらず、COIN+(スタンダード)アカウント内のCOIN+(スタンダード)の残高が前項第2号の通知を行った日から5年間増減がない場合には、COIN+(スタンダード)アカウント内のすべてのCOIN+(スタンダード)が失効するものとします。この場合、COIN+(スタンダード)の残高にかかわらず、返金はしないものとします。

第20条 サービスの中止・中断等

  1. 当社は、システム保守、通信回線または通信手段、コンピュータの障害などによるシステムの中止または中断の必要があると認めたときは、利用者に事前に通知することなく、COIN+(スタンダード)サービスの全部または一部を中止または中断することができるものとします。
  2. 利用者は、COIN+(スタンダード)サービスを利用するにあたり、必要な対象機器、通信手段等を、利用者の費用と責任で用意しなければなりません。
  3. 利用者は、COIN+(スタンダード)サービスを利用できない機種端末にCOIN+(スタンダード)アカウントを引き継ぐことはできません。COIN+(スタンダード)アカウントにログインしていた機種端末からCOIN+(スタンダード)アプリを削除した場合、COIN+(スタンダード)サービスを利用できる機種端末に再度COIN+(スタンダード)アプリをインストールし、COIN+(スタンダード)アカウントへのログインが完了するまでの間、COIN+(スタンダード)サービスのご利用は中止または中断するものとします。

第21条 COIN+(スタンダード)サービスの変更

  1. 当社は、社会情勢の変化、法令の改廃その他当社の都合により、COIN+(スタンダード)サービスの全部または一部(全ての機能、データベースおよびコンテンツを含みます。)をいつでも変更、中止または廃止することができるものとします。当社がCOIN+(スタンダード)サービスの全部を廃止した場合、本契約は終了するものとします。
  2. 当社は、事前に通知することなく、COIN+(スタンダード)サービスに関して制限を設け、またはCOIN+(スタンダード)サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。

第22条 利用者の責任

  1. 利用者は、利用者ご自身の責任においてCOIN+(スタンダード)サービスを利用するものとし、COIN+(スタンダード)サービスの利用において行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。
  2. 利用者は、COIN+(スタンダード)サービスを利用したことに起因して(当社がかかる利用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みます。)、当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。

第23条 当社の免責

  1. 当社は、COIN+(スタンダード)サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去してCOIN+(スタンダード)サービスを提供する義務を負いません。
  2. 当社は、COIN+(スタンダード)サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。当社の提携先のアプリケーションに起因して、利用者にCOIN+(スタンダード)サービスに関する損害が生じた場合には、当社は、利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、COIN+(スタンダード)サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、本項は適用されません。
  3. 前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、COIN+(スタンダード)サービスにおける1か月分の購入相当額(COIN+(スタンダード)アカウントへの移行時にCOIN+(ライト)により購入されたCOIN+(スタンダード)を含みます。)を上限とします。

第24条 利用者への告知、登録情報の変更等

  1. COIN+(スタンダード)サービスに関する当社から利用者への連絡は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示、COIN+(スタンダード)アカウントへの連絡その他当社が適当と判断する方法により行います。
  2. 利用者からのCOIN+(スタンダード)サービスに関する当社への連絡は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行っていただきます。
  3. 利用者は、当社に登録する一切の情報(利用者自身に関する情報を含みますが、これに限りません。)について変更があった場合は、速やかに当社所定の方法により当該変更を当社に届け出なければなりません。
  4. 当社は、届出のあった氏名、住所にあてて送付書類を発送した場合、延着しまたは到達しなかったときでも通常到達すべき時に到達したものとみなします。

第25条 本規約の変更・廃止

  1. 本規約を変更または廃止する際には、あらかじめ変更後の本規約の内容およびその効力発生時期を、COIN+(スタンダード)アプリケーション内の適宜の場所へ掲示するとともに当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所へ掲示する方法により周知することとします。この周知が行われ、効力発生時期が到来した場合には、本規約の内容は、変更後の本規約によります。
  2. 本規約の変更があった場合、利用者は、本契約の変更後も引き続きCOIN+(スタンダード)サービスを利用することにより、当該変更後の本規約に同意したものとみなされます。

第26条 準拠法および管轄

  1. 本規約は日本法に基づいて解釈され、本規約に関する紛争の第一審の専属的合意管轄裁判所は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所とします。

第27条 苦情相談窓口・金融ADR措置

  1. 当社のサービスに関するお問い合わせ窓口は以下のとおりです。
    https://faq.coinplus.jp/hc/ja/requests/new
  2. 当社は、資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)に基づき金融ADR措置を実施しています。当社が行う資金移動業に関連する苦情処理措置および紛争解決措置につきましては、下記の機関にお申し出下さい。
    1. 苦情処理措置
      一般社団法人日本資金決済業協会
    2. 紛争解決措置
      東京弁護士会紛争解決センター
      第一東京弁護士会仲裁センター
      第二東京弁護士会仲裁センター