本利用約款において使用する基本用語の定義は、次の通りとします。
① 「本サービス」とは、以下の機能を提供するサービスの総称をいいます。
(1) 事業者が自社の管理する物件の申込状況、空室状況その他の物件に関する情報(以下「物件情報」といいます。)を登録できるインターネット上の管理ウェブページ(以下「管理会社用ウェブページ」)を提供する機能
(2) 管理会社用ウェブページに登録および管理されている物件情報、当該物件にかかる申込書情報および関連する情報を、事業者の顧客に対して提供するウェブページ(以下「仲介会社用ウェブページ」といいます。)を提供する機能
(3) 管理会社用ウェブページに登録および管理されている物件情報、当該物件にかかる申込書情報および関連する情報を、事業者の顧客に対して電話自動応答で提供できるシステムの提供および当該電話自動応答のための専用電話番号(以下「仲介会社用電話番号」といいます。)を提供する機能
② 「本システム」とは、当社が本サービスの提供のために使用するシステムをいいます。
③ 「事業者の顧客」とは、本サービスを利用する事業者の取引先等の顧客をいいます。
④ 「本アカウント」とは、当社が発行する、本サービスの利用に必要なIDおよびパスワード等の事業者専用のID等をいいます。
事業者は、新たに本アカウントを、以下のいずれかに該当する者に対して、当社の指定する方法により付与することができます。その場合事業者は、前条と同等の義務を当該本アカウントを付与された者に負わせるものとし、当該本アカウントを付与された者による義務違反は、事業者の本約款上の義務違反とみなすものとします。
(1) 事業者が運営する店舗(以下「事業者店舗」といいます。)の運営のために当該事業者が雇用する従業員、当該事業者が業務委託契約を締結し事業者店舗の運営に従事する者、および当該事業者の指揮監督下で当該事業者店舗の運営のために働く他者から雇用されている者
(2) 事業者の親会社、子会社または関連会社(以下「親会社等」といいます。)が雇用する従業員、当該親会社等が業務委託契約を締結し業務を委託する者、および当該親会社等の指揮監督下で働く他者から雇用されている者
事業者は、以下の各行為をしてはならず、また事業者の顧客に対しても以下の各行為をさせないものとします。なお、事業者の顧客の義務違反は、事業者の義務違反とみなします。
(1)権利侵害に関する禁止事項
① 当社または第三者の著作権や商標権その他の知的財産権または財産的利益を侵害するおそれのある行為をし、または侵害すること
② プライバシー権や肖像権その他の人格的権利を侵害するおそれのある行為をし、または侵害すること
③ 他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する、またはそのおそれのある行為をすること
④ 無断で他者に広告、宣伝もしくは勧誘の通話をすること、または社会通念上他者に嫌悪感を抱かせる、もしくはそのおそれのある通話をすること
⑤ 他者になりすまして本サービスを利用すること
(2)通話内容に関する禁止事項
① わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する音声等を送信する行為、またはこれらを収録した媒体を販売する行為、またはその送信、販売を想起させる宣伝をすること
② 詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座および携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれの高い通話をすること
③ 暴行その他の残虐な情報の伝達をすること
④ 人の自傷他害行為を誘引または勧誘すること
(3)違法な行為等に関する禁止事項
① 無限連鎖講を開設し、またはこれを勧誘すること
② 違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の不正な製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を直接的かつ明示的に請け負い、仲介しまたは誘引すること
③ 違法な賭博もしくはギャンブルを行わせ、またはその参加を勧誘すること
④ 日本、米国その他の国における輸出管理および経済制裁に関する法令等に違反して本サービスを使用すること
⑤ 前各号の他法律、条例、その他の諸法令、諸規則、または公序良俗に反すること
(4)技術的な理由による禁止事項
① 本サービスに対して改変、変更、改修、リバースエンジニアリング、分解、デコンパイル等をすること、または本サービスから得られるソースコードやソフトウェア等を当社の書面による承諾なしに無断で使用すること
② 本サービスを利用して緊急通報用電話番号や類似の緊急サービスにアクセスすること
③ 法律または行政等が規制する公衆電話網の利用方法に従わないこと
④ 本サービスにおいて当社が提供する電話番号から発信されたSMSを、他の電気通信事業者に直接リレーすること
⑤ 本サービスにおけるSMSを、不特定多数の者に対するマーケティングや広告等の目的に利用すること
⑥ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に悪影響を与える一切のプログラムを使用すること
⑦ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に不正にアクセスし、または蓄積された情報を不正に書き換え、もしくは消去すること
⑧ ウイルス等の有害なプログラム等を送信すること
⑨ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に必要以上の負荷をかけること
⑩ 本サービスを利用して第三者のメールアドレスや電話番号等の情報を不当に収集すること
(5)その他の禁止事項
① いたずらまたはスパム等、本サービスを利用して第三者に迷惑をかけた、またはかけるおそれがあると当社が判断する行為をすること
② 通話時間等について当社が定める基準を満たさず本サービスを利用すること
③ 本サービスの円滑な提供に必要であると判断してなされた当社の指示に従わないこと
④ 上記に掲げるほか、当社が不適当と判断する行為をすること
⑤当社の提供するサービスと競合する他社のサービスにかかるURLおよび広告等、当社の利益を棄損する可能性のある内容を本サービスに登録すること
事業者は、当社から合理的な理由に基づく請求があった場合には、当社の承認する担保(保証を含みます。)を、自ら提供し、または第三者をして提供させるものとします。
事業者は、本契約上の地位および本契約に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与し、または担保に供してはならないものとします。
本契約の有効期間は、契約の成立日より1年間とします。但し、本契約期間満了日の1ヶ月前までに当社または事業者のいずれからも別段の意思表示が為されない場合には、同一条件で1年間延長されるものとし、以後も同様とします。
本利用約款および諸規約等に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈されるものとし、また、本利用約款および諸規約等のその他の条項の効力には何らの影響を与えないものとします。
事業者および当社は、本利用約款に定めのない事項が生じた場合、または本契約の内容に疑義が生じた場合、お互い誠意をもって協議し、その解決を図るものとします。
本契約終了後も、第4条(利用料)、第5条(再委託)、第8条(知的財産権)、第10条(本サービス情報)第5項、第11条(事業者の義務)第3項、第14条(機密保持義務)、第15条(本サービスの一時的な停止または廃止)第2項、第16条(システム環境の変更)、第17条(当社の免責)、第18条(損害賠償)、第20条(解除)第3項、第22条(権利義務譲渡の禁止)、第23条(準拠法・管轄裁判所)、第24条(本利用約款の変更)第4項および本条の規定は有効に存続するものとします。
附則
2018 年 12 月 10 日 制定・適用
2019 年 11 月 13 日 改訂
2021 年 4月 1日 改訂
2021 年 11月 24日 改訂
2023 年 7月 19日 改訂
本利用規約において使用する基本用語の定義は、次の通りとします。
① 「本サービス」とは、『物確サポート by SUUMO 仲介会社専用WEBサイト』の名称で本事業者に提供する、本事業者が賃貸物件の空き室情報および関連する情報(総称して、以下「物件情報」といいます。)をWEBサイトで閲覧および物件情報にかかる物件に対する申込書(以下「物件申込書」といいます。)をダウンロードできるサービスの総称をいいます。
② 「管理事業者」とは、本サービス上に掲載される賃貸物件を管理する事業者をいいます。
③ 「アカウント」とは、当社が発行する、本サービスの利用に必要なIDおよびパスワード等の本事業者専用のアカウントをいいます。
④ 「物件情報提供者」とは、本サービスにおいて物件情報を提供する事業者をいいます。
当社は、本事業者による本サービスの利用記録を 、本サービスの運営に必要な範囲で閲覧または利用することができるものとします。また当社は、本事業者による本サービスの利用記録を、集計または分析し、利用主体を識別または特定できないように加工した上で統計データ等を作成し、当該統計データ等につき何らの制限なく利用(本事業者および第三者への提案、市場の調査、新サービスの開発を含みますがこれらに限られません。)することができるものとします。
本事業者は、以下の各行為をしてはならないものとします。
(1) 権利侵害に関する禁止事項
① 当社または第三者の著作権や商標権その他の知的財産権または財産的利益を侵害するおそれのある行為をし、または侵害すること
② プライバシー権や肖像権その他の人格的権利を侵害するおそれのある行為をし、または侵害すること
③ 他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する、またはそのおそれのある行為をすること
④ 無断で他者に広告、宣伝もしくは勧誘の通話をすること、または社会通念上他者に嫌悪感を抱かせる、もしくはそのおそれのある通話をすること
⑤ 他者になりすまして本サービスを利用すること
(2) 技術的な理由による禁止事項
① 本サービスに対して改変、変更、改修、リバースエンジニアリング、分解、デコンパイル等をすること、または本サービスから得られるソースコードやソフトウェア等を当社の書面による承諾なしに無断で使用すること
② 法律または行政等が規制する公衆電話網の利用方法に従わないこと
③ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に悪影響を与える一切のプログラムを使用すること
④ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に不正にアクセスし、または蓄積された情報を不正に書き換え、もしくは消去すること
⑤ ウイルス等の有害なプログラム等を送信すること
⑥ 当社または第三者のネットワークおよびサーバー等に必要以上の負荷をかけること
⑦ 本サービスを利用して第三者のメールアドレスや電話番号等の情報を不当に収集すること
(3) その他の禁止事項
① いたずらまたはスパム等、本サービスを利用して第三者に迷惑をかけた、またはかけるおそれがあると当社が判断する行為をすること
② 通話時間等について当社が定める基準を満たさず本サービスを利用すること
③ 本サービスの円滑な提供に必要であると判断してなされた当社の指示に従わないこと
④ 当社の提供するサービスと競合する他社のサービスにかかるURLおよび広告等、当社の利益を棄損する可能性のある内容を本サービスに登録すること
⑤ 上記に掲げるほか、当社が不適当と判断する行為をすること
本事業者は、本契約上の地位および本契約に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与し、または担保に供してはならないものとします。
本利用規約および諸規約等に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈されるものとし、また、本利用規約および諸規約等のその他の条項の効力には何らの影響を与えないものとします。
本事業者および当社は、本利用規約に定めのない事項が生じた場合、または本契約の内容に疑義が生じた場合、お互い誠意をもって協議し、その解決を図るものとします。
本契約終了後も、本事業者の利用料支払義務を定める規定、当社の免責を定める規定および本条の規定は有効に存続するものとします。
附則
2019 年 11 月 27 日 制定・適用
2021 年 4月 1日 改訂
2021 年 11月 24日 改訂
2023 年 7月 19日 改訂