Recruit

給与受け取りサービス利用規約(ユーザー向け)

「給与受け取りサービス利用規約(ユーザー向け)」(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社リクルート(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「給与受け取りサービス」(以下連携対象サービス(当該サービスと連携させることにより本サービスを利用することができるサービスとして当社が指定するものをいいます。以下同じ。)との連携機能としてサービスが提供される場合を含み、総称して「本サービス」といいます。)の利用に関する条件について定めるものです。当社は、給与受け取りサービスを利用して賃金等(第3条1項に定義します。)を受け取る立場にあるお客様(以下「ユーザー」といいます。)によって本サービスの利用が開始されたときをもって、ユーザーが本利用規約に同意したものとみなし、本利用規約は、ユーザーに適用されます。

第1条(本サービスの利用許諾)

  1. 当社は、ユーザーに対して、本利用規約に定める条件に従って、本サービスを利用できる権利を、無償且つ非独占的に許諾します。
  2. 本サービスの利用中に要する通信料は、ユーザーが全額負担するものとします。

第2条(本サービスの利用)

  1. ユーザーは、本利用規約に定める条件に従って、本サービスを利用するものとします。本サービスの内容及び機能に関する詳細については、本サービスが提供される端末の画面上で、別途表示されるものとします。
  2. ユーザーは、本利用規約の他、本サービスが提供される端末の画面上に掲示される注意事項等も遵守するものとします。
  3. ユーザーは、通信環境その他の事情により、本サービスの全部又は一部の機能が利用できない場合があることを予め了承し、これに起因して発生したユーザーの損害について、当社を免責します。
  4. 当社は、本サービスの全部又は一部を第三者に委託できるものとし、ユーザーは、かかる委託を承諾するものとします。
  5. ユーザーは、本サービスの利用にあたって、本人認証のためにユーザー自身が利用する有効な携帯電話番号を本サービス上に登録し、当該携帯電話番号宛に認証コードが送られることに同意するものとします。

第3条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、当社が事業者(ユーザーに対して賃金等(以下に定義します。)を支払う義務を負担する者であって、当社と本サービスの事業者としての利用に係る所定の契約(以下「事業者契約」といいます。)を締結した者をいいます。以下同じ。)から別途受託した事務の一環として、ユーザーが事業者から支払を受けることができる賃金(交通費、住宅手当等の各種手当および賞与等の一時金を含み、退職手当は含まれません。)、役員報酬、業務委託報酬又はその他当社が別途指定する債務等(以下総称して「賃金等」といいます。)について、事業者の定める範囲において、ユーザーによる第5条の規定に基づく申請(以下「本前払申請」といいます。)に応じ、所定の賃金等支給日以前に立替払いを行うこと(以下「本前払」といいます。)及び本前払の対象とならなかった賃金等の残金について所定の賃金等支給日に立替払いを行うこと(以下「本残額払」といい、本前払と総称し、又は個別に「本支払」といいます。)並びにこれらに付随し、又は関連する業務を内容とするサービスを提供するものです。但し、賃金の支払先が株式会社リクルートMUFGビジネス(以下「RMB」といいます。)の提供するCOIN+のウォレットである場合(以下「COIN+支払い」といいます。)には、当社は、本前払に係る業務のみをサービスの内容とします。
  2. 本前払は、本サービスのユーザーのみが受け取ることができるものとし、それ以外のユーザー等は受け取ることができないものとします。本サービスによりユーザーが本前払を受けることができる金額は、当社が事業者に対して設定する上限額の範囲内であり、且つ事業者においてユーザーが就労した結果として既に債権として発生した賃金等のうち、事業者及び当社が両者間の合意に基づき定めた金額(以下「申請上限額」といいます。)とします。未就労などの理由により事業者のユーザーに対する支払債務として確定していない賃金等、又は事業者が支払いを承認しない賃金等(但し、事業者及び当社の間の合意によりかかる承認が不要とされている場合を除きます。)は、本サービスの対象とはなりません。なお、COIN+支払いについては、COIN+のウォレットの残高が30万円であるため、ウォレット総額が30万円以内となる金額のみが支払いの対象となります。
  3. ユーザーは、事業者による本サービスの利用に関わらず、賃金等の最終的な支払義務を負うのは事業者であること、及び当社からユーザーに対し賃金等の全額又は一部が支払われなかった場合には、適切な方法によりユーザーの責任及び費用負担において事業者に対して未払いの賃金等の請求をしなければならないこと及び賃金等の支払い債務を当社が負担するものではないことを確認するものとします。なお、当社の運営するシステム障害等、当社の責めに帰すべき事由により賃金等が支払われていない場合には当社は、事業者及びユーザーに対して賃金等が支払われるように連絡を行うものとします。
  4. COIN+支払いについては、ユーザーが予めRMBの提示する利用規約に同意したうえで、ユーザーがCOIN+のウォレットを保有していることが前提となります。また、COIN+支払いを実施するにあたっては、ユーザーが就労する事業所においてCOIN+支払いがなされることを定めた労使協定が予め締結されていること、労働基準法等の法令の要求する使用者から提示される同意事項にユーザーが同意していること、RMBが指定する保証機関とユーザーとの間で保証契約が締結されていることが条件となります。当社は、使用者から提示される同意事項に係る同意取得につき事務代行を実施するとともに、保証機関とユーザーとの保証契約につき保証機関の代理人としてユーザーと保証契約を締結するものとします。

第4条(ユーザー情報の登録)

  1. ユーザーは、本サービスの利用にあたって、当社が指定する方法に従い、当社が指定するユーザー自身に関する真実且つ正確なデータ(以下「ユーザー情報」といいます。)を本サービス上に登録するものとします。代理による登録は一切認めておりませんので、ユーザーが第三者により登録をさせた場合、その登録行為の一切はユーザー本人による登録とみなします。
  2. ユーザーは、前項の入力事項に変更があった場合、速やかに、当社が指定する方法に従い登録内容の変更を行うものとします。
  3. 第1項による登録が完了したときに、ユーザー登録をした者と当社の間に、本利用規約に基づく本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。
  4. ユーザーは、ユーザー情報の登録内容(第2項に定める登録内容の変更を怠った場合も含みます。)に起因して発生した一切の損害について賠償責任を負うものとします。
  5. 当社は、本利用規約に違反する等、ユーザーによる本サービスの利用が不適切であると当社が判断した場合、ユーザーへの事前通知を行うことなく、当該ユーザーへの本サービスの全部又は一部の利用停止・終了、ユーザー情報の全部又は一部の抹消、ならびに損害賠償請求等の必要な対応(法的措置を含みますが、これに限りません。)を行うことがあります。なお、当該対応の結果、ユーザーに損害や不利益が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
  6. ユーザーは、第1項に規定するユーザー情報の登録時において、本支払を受けるために必要な金融機関口座等の情報(以下COIN+のウォレットを含み「受取口座情報」といいます。)を正確に登録するものとします。ユーザーが受取口座として登録した口座(以下「本受取口座」といいます。)等の受取口座情報が誤りであったことその他当社の責めに帰さない事由に起因して本支払が着金せず、又は延着した場合(以下「延着等」といいます。)であっても、当社は一切の責任を負わず、これにより当社に損害が生じた場合には、その一切を賠償するものとします。ユーザーは、当該口座を変更する場合には、速やかに本サービス上で変更手続きを行い且つ事業者との間で必要な手続きを行うものとし、当該手続きを怠ったことにより延着等が生じた場合においても同様とします。なお、ユーザーは、自身の名義の口座及びウォレットのみを本受取口座に設定することができ、第三者の保有する口座及びウォレットを本受取口座とすることはできません。
  7. 当社は、本サービスを提供するにあたり、ユーザーから受領したユーザー情報を、事業者から受領したユーザーの賃金等に関する情報に付加して利用することがあります。

第5条(利用方法)

  1. ユーザーは当社が定める本サービスに係るWebサイト(以下「本サイト」といいます。)にアクセスし、本サービスを利用するものとします。なお、本サービスの提供を受けるために必要なスマートフォン等その他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとし、ユーザーは自己の本サービスの利用環境に応じて、ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。また、ユーザーは、本サービスの利用開始に際し又は本サービスの利用中に、アプリのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等をユーザーのコンピューター等にインストールする場合には、ユーザーが保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社は当該インストールに起因してユーザーに発生したかかる損害について一切責任を負いません。
  2. ユーザーは、本サービスを利用して本前払を受けようとする場合には、本サイトを閲覧し、必要に応じて本サイト上でID及びパスワード等の認証情報を入力することによりログインして、所定のフォームに本サービスの利用に関する申請金額(以下「本利用申請金額」といいます。)その他必要な事項を本サイト上で入力し、本前払の申請を行うものとします。
  3. 当社は、前項により入力された内容を確認し、適正な申込みであることが確認でき、且つ、事業者から支払いを承認する旨の通知を受けた場合(但し、事業者及び当社の間の合意によりかかる承認が不要とされている場合には、かかる通知を受けることは不要とします。)には、事業者から受託した事務として、本前払を行います。なお、当社は、ユーザーによる本サイトへのログインに際して入力されたID 及びパスワードが当社に登録されたユーザーのID 及びパスワードと一致することを適切に確認するものとし、当該確認により当社がユーザーのID 及びパスワードが一致すると判断した場合、当社は前項の申込みはユーザーからのものであるとみなして取扱います。
  4. 本利用申請金額は、その時点における申請上限額の範囲内である必要があります。また、当社は、一定期間あたりの利用申請回数、利用金額等について、一定の制限を設ける場合があります。
  5. 本前払の実施と同時に、本前払として支払われた金額は事業者に通知され、事業者は、賃金等の前払いとして当社が支払った金額に相当する部分について賃金等の支払がなされたものとして取り扱います。
  6. 当社は、第3条第1項に基づき本前払に係る業務のみが本サービスの内容となっている場合を除き、所定の賃金等支給日までに本前払として支払われなかった賃金等の残金(源泉徴収その他必要な金額の控除が行われた場合には、当該控除後の残金をいいます。)について、当該所定の賃金等支給日において、本残額払としてユーザーの本受取口座(但し、RMBの提供するCOIN+のウォレットは除きます。)に送金し、又はユーザーと当社との間で合意された方法により支払を行うものとします。
  7. 前各項にかかわらず、次の各号に規定する事由(次項において「拒絶事由」といいます。)に該当する場合、当社は、ユーザーに本サービスの利用を拒絶することができるものとします。
    1. 本受取口座が差押え若しくは仮差押えを受け、又は解約されたとき
    2. 事業者が支払停止になったとき、その他事業者の経済状態が著しく悪化したと当社が判断したとき
    3. ユーザーの賃金債権が差押えられたとき
    4. 停電、事故などにより取り扱いができないとき
    5. 事業者が当社に対してユーザーの使用の中止を依頼したとき(ユーザーの事前の同意があるときに限る)
    6. 事業者契約に基づき当社がユーザーに対する本サービスの利用を拒絶できるとき
    7. その他やむを得ない事情があり、本支払の取扱が不適当又は不可能であると当社が判断したとき
  8. 第2条第2項に基づき当社が事業者に対して設定する上限額による制約があったこと、ユーザーが拒絶事由に該当したことその他の理由により、当社からユーザーに対する本支払として賃金等の全額が支払われなかった場合には、ユーザーは、当該賃金等の全額と当社が本条第3項及び第6項に基づき立替払いした金額の差額(源泉徴収その他必要な金額の控除が行われた場合には、当該控除後の差額をいいます。)を事業者に対して請求する権利を有します。当社は、本サービスにおいて当該権利の債務者とはならず、またユーザーに対して当該差額等を支払う義務を一切負担しないことから、ユーザーは、事業者から当該差額について適切な支払いがない場合には、自らの責任において事業者に対してその支払いを求めるものとします。
  9. 本条第3項に基づく確認に時間を要した場合又は第7項に基づく利用拒絶が行われたことにより延着等が生じた場合において、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
  10. 本支払の金額において過払いが生じた場合、ユーザーは、当該過払い相当分について当社に対し返金するものとします。

第6条(本前払を実施した際の手数料)

  1. ユーザーは、当社が本前払を実施するにあたり、本前払申請を行う本サイトの画面上に表示された金額の手数料(別紙Aに定める金額とします。以下「本前払手数料」といいます。)を当社に支払う必要があります。
  2. 本前払手数料は、事業者と当社の合意内容に基づき無料となることがあります。
  3. ユーザーが本前払手数料を支払う必要がある場合、当社は、当該手数料に係る前払を行う際に前払を行う金額から当該手数料を控除する方法により、本前払手数料を受領します。

第7条(事業者からの支払いの受領等)

  1. 当社は、本支払を行った合計金額につき、事業者から支払いを受けることができるものとします。ユーザーは、事業者がユーザーに対して賃金等を支払うこととなった際に、当該本支払が完了した合計金額を賃金等から差し引いて支払うこと(当社がユーザーに対して賃金等の全額を支払った場合には、事業者から賃金等の支払いがないことを含みます。)を承諾するものとします。
  2. 当社は、本支払により、当該本支払の対象であるユーザーが事業者に対し有する当該本支払に係る金額に相当する賃金等債権について代位します。この場合において、当社は事業者に対し、前項に基づき本支払を実行した金額について事業者に精算金の支払を請求することができる範囲内で、当該賃金等債権の効力及び担保として当該ユーザーが有していた一切の権利を単独で行使できるものとし、ユーザーは当社によるかかる賃金等債権の行使について承諾、同意します。

第8条(ユーザーの義務)

  1. ユーザーは、本サービスの利用登録にあたり当社及び事業者に提出した情報が全て正確であり、重要な点において誤りがないことを表明し、保証します。
  2. ユーザーは、本サービスを、善良なる管理者の注意をもって利用するものとします。
  3. ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
  4. ユーザーは、ユーザー自身の責任と費用において、本サイトへのアクセス、及び本サービスの利用を行なうものとします。
  5. 当社は、本サイトへアクセスしたユーザーの端末が第三者に使用されたことによってユーザーが被った損害について、一切の責任を負わないものとします。当社は、当該端末を用いてなされた本サービスの利用は当該端末を保有するユーザーによりなされたものとみなし、ユーザーは、かかる利用に起因して発生した一切の損害について、賠償責任を負うものとします。但し、COIN+支払いに係る損害については、ユーザーに故意又は重大な過失が認められないと当社が判断した場合、当社が当該損害に係る責任を負うものとします。
  6. 当社は、第三者がユーザーになりすまして、本サービスを利用し、これに起因して発生した一切の損害について、賠償責任を負わないものとし、当該損害がユーザーの故意又は過失に基づく場合、ユーザーは、賠償責任を負うものとします。但し、COIN+支払いに係る損害については、ユーザーに故意又は重大な過失が認められないと当社が判断した場合、当社が当該損害に係る責任を負うものとします。
  7. ユーザーは、本サービス利用のために必要となるID及びパスワード等の認証情報(以下「アカウント情報」といいます。)を秘密として管理し、他に漏れることの無いように取り扱うものとします。アカウント情報の管理の不備、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。但し、COIN+支払いに係る損害については、ユーザーに故意又は重大な過失が認められないと当社が判断した場合、当社が当該損害に係る責任を負うものとします。
  8. ユーザーは、アカウント情報が第三者に不正に利用されていることが判明した場合、又はその恐れがあると認める場合には、直ちにその旨を当社に通知し、当社からの指示に従うものとします。
  9. ユーザーは、ユーザーによる本サービスの利用、本サービスに係る債権債務関係若しくは労使関係等に関し、ユーザーと事業者又は第三者との間で紛議が生じた場合、これを自己の責任と費用において解決するものとし、当社を当該紛議から免責防御するものとします。

第9条(禁止事項)

  1. ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の各行為又はその恐れのある行為をしてはならないものとします。
    1. 犯罪行為又は犯罪行為に結びつく行為
    2. 当社又は第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、名誉等の権利を侵害する行為
    3. 当社又は特定の企業、法人、団体、地域、個人を誹謗、中傷し、名誉、プライバシーを傷つける、又は差別発言する等の行為
    4. 当社の信頼を毀損する又は毀損するおそれのある行為
    5. 本サービスを営利又は商業目的で利用する行為(但し、当社が認める場合を除きます。)
    6. 本サービスの提供のためのシステムへの不正アクセス等、本サービスの運営を妨げる行為
    7. 本サービス及び本コンテンツ(本規約第12条に定義されます)の全部又は一部を、当社に無断で、複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版、その他ユーザー個人の私的利用の範囲を超えて利用する行為
    8. 本サービスの利用権を第三者に再許諾、譲渡し、又は、担保に供する行為
    9. 賃金等に該当しない費用(ユーザーによる物品購入等に係る立替金を含みますが、これらに限られません。)の受け取りのために本サービスを利用する行為
    10. 本サービスに係るプログラムのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、その他これらに準じる行為
    11. 有害なコンピュータプログラム、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等の送信を伴う行為
    12. 当社又は第三者の信用を損なう行為・迷惑行為
    13. 他人になりすました行為
    14. 法令、公序良俗若しくは本利用規約に違反する行為
    15. 当社の承認した以外の方法により、本サービスを利用する行為
    16. 本サービスの内容及び機能や本サービスにおいて提供される情報の正確性に関するお問合せやクレームを対外公表する行為
    17. その他当社が不適切と判断する行為

第10条(本サービスの変更、停止又は廃止)

  1. 当社は、以下の各号に掲げる場合、本サービスの全部又は一部を、ユーザーへの予告なく停止することができ、これに起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合、当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償責任を負わないものとします。
    1. 定期的又は緊急に、本サービスの提供のためのシステムの保守又は点検を行う場合(第三者提供サービスの仕様変更に伴う場合を含みます。)
    2. 火災、停電その他の事故又は天災地変等の非常事態により、本サービスの提供が困難又は不能となった場合
    3. 戦争、内乱、暴動、騒擾、感染症の蔓延、労働争議等により、本サービスの提供が困難又は不能となった場合
    4. 本サービスの提供のためのシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスの提供が困難又は不能となった場合
    5. 法令等に基づく措置により、本サービスの提供が困難又は不能となった場合
    6. 本サービスの正常な運用、情報セキュリティの維持等のため緊急に保守等の実施が必要となる場合その他当社が止むを得ないと判断した場合
  2. 当社は、本サービスの全部又は一部を、ユーザーへの予告なく改訂、追加、変更又は廃止することができ、これに起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合であっても、当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償責任を負わないものとします。

第11条(当社の免責等)

  1. 当社は、本サービスによって事業者に提供される情報について、当社が法令により正確な情報提供が要求される場合を除き、正確性、最新性、完全性、有用性等いかなる事項についても保証いたしません。
  2. 当社は、ユーザーの端末が、本サービスの利用に適さない場合であっても、本サービスの変更、改変等、当該利用に適するように対応する義務を負わないものとします。
  3. 当社は、ユーザーが第三者提供サービス又は連携対象サービスのアカウントを削除したことに伴い本サービスの利用ができなくなった場合でも、その責任を負わないものとします。
  4. 当社は、ユーザーの通信や活動に一切関与せず、ユーザーによる本サービスの利用に起因して発生する損害について、賠償責任を負いません。万一、ユーザーによる本サービスの利用に起因して、ユーザーと第三者間に紛争が発生した場合でも、当社は、当該紛争に対応する義務を負いません。
  5. 当社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等の、当社の責めに帰すべき事由によらない事象に起因して発生したいかなる損害についても、賠償責任を負いません。
  6. 当社は、ユーザー情報の登録内容を監視又は保存する義務を負いません。
  7. 当社は、ユーザーが本利用規約に違反した場合、その他当社が本サービスの運営上不適当と判断する行為をユーザーが行った場合には、当該ユーザーに対して、何らの通知、催告又は理由の開示なしに、本サービスの利用停止、損害賠償請求等、当該ユーザーの行為の防止に必要な措置(法的措置を含みます。)を採ることができるものとし、それに起因してユーザーに発生したいかなる損害についても、賠償責任を負いません。

第12条(知的財産権等)

  1. 本サービスにおいて当社が提供する文章、画像、プログラムその他のデータ等のコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)についての一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、ユーザーは、方法又は形態の如何を問わず、これらを当社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版その他ユーザー個人の私的利用の範囲を超えて使用してはならないものとします。
  2. 当社は、明示又は黙示を問わず、本サービス及び本コンテンツが、第三者の知的財産権その他の権利を侵害していないこと等について、保証しません。

第13条(閲覧履歴の閲覧及び録画)

当社は、本サービスの改善及び不正利用の防止を目的として、ユーザーの本サービスに係る閲覧履歴をリアルタイムで閲覧及び録画します。株式会社プレイドのサービス「KARTE」及び「KARTE Live」により収集される閲覧履歴のリアルタイムでの閲覧・録画を希望されない場合には、ユーザーは、(https://karte.io/optout/)よりオプトアウトの設定を行うことができます(実際にオプトアウトの設定がシステム上反映されるまで時間がかかる場合があります。)。なお、オプトアウトを行った場合、本サービス上で行う案内の一部が表示されないことがあります。

第14条(本サービスの修正)

当社は、必要に応じて、本サービスの修正(アップデート)をするものとし、これに起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合、当社は、賠償責任を負わないものとします。

第15条(本規約の改定等)

  1. 当社は、当社の判断により、合理的な範囲で、本利用規約をいつでも変更することができるものとします。
  2. 前項の定めにより、本利用規約を変更する場合、本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容並びにその効力発生時期を、当社の定める適切な方法で事前に周知します。
  3. ユーザーは、変更の周知後、当社の定める期間内(期間の定めのない場合は効力発生時期まで)に当社の定める手続きにより本サービスの解約をすることができるものとします。なお、ユーザーが、変更後の本利用規約の効力が生じた後に本サービスを継続して利用した場合又は当該期間内に解約の手続きをとらなかった場合には、変更後の本利用規約の内容に同意したものとみなされます。

第16条(本利用規約及びその他の利用規約等の有効性)

  1. 本利用規約の一部の規定が法令に基づいて無効と判断されても、本利用規約のその他の規定は有効とします。
  2. 本利用規約の全部又は一部の規定が、あるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本利用規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。

第17条(法令の遵守)

ユーザー及び当社は、本契約の履行に関し、関連する法律、政令、省令、条例、規則及び命令等を遵守するものとします。

第18条(権利の譲渡等)

  1. ユーザーは、本利用規約に別段の定めがある場合を除いて、当社の事前の書面による承諾なしに、本契約により生じた権利義務を、第三者に譲渡し、貸与し、又は担保に供することはできないものとします。
  2. 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本契約に基づく権利義務並びにユーザー情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第19条(反社会的勢力の排除)

  1. ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、且つ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    1. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    2. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    3. 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    4. 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    5. 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為
  3. ユーザー及び当社は、相手方において前各項に反する事情がある場合又はそのおそれが高い場合には、何ら催告なく、直ちに本契約を解除できるものとします。なお、解除者は、当該解除によって相手方に損害が生じた場合であっても、その賠償の責を負わないものとします。

第20条(有効期間及び存続条項)

  1. 本契約は、第4条第3項に基づく成立後、次の各号に定める事由が生じるときまで、有効に存続するものとします。
    1. ユーザーが、当社所定の方法によりユーザー登録の抹消を申し出た場合
    2. 当社が本契約に基づく解除権を行使した場合
    3. 理由の如何を問わず、事業者契約が終了した場合
  2. 理由の如何を問わず、本契約が終了した場合、それ以後、ユーザーは本サービスを利用できません。また、本申請が本契約の有効期間中に行われた場合であっても、本契約の終了時点で当該本申請に対応する本支払が実行されていない場合には、当該本申請は無効として取り扱うものとします。
  3. 期間満了、中途解約その他終了事由の如何に拘わらず、第3条第3項、第5条第5項、第7項から第10項まで、第6条、第7条、第8条第1項、第5項から第7項まで、第9項、第9条から第14条まで、第18条、第19条第3項、本条、第22条から第24条の各規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第21条(契約の解除)

  1. 当社は、ユーザーに次の各号の事由のいずれかが生じた場合、何等催告することなく直ちに本契約を解除することができるものとします。
    1. 本規約のいずれかの条項に違反したとき
    2. 当社又は第三者の信用を毀損したとき
    3. 登録情報その他ユーザーが当社に提出した情報に虚偽の事実があることが判明したとき
    4. 当社、他のユーザーその他第三者に損害を生じさせるおそれのある目的若しくは方法で本サービスを利用した、又は利用しようとしたとき
    5. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害し、又は妨害しようとしたとき
    6. 破産手続きを申請し、又は申請されたとき
    7. 自ら振り出した手形若しくは小切手につき、不渡り処分を受ける等支払停止状態に陥ったとき
    8. 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあったとき
    9. 租税公課の滞納処分を受けたとき
    10. 死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けたとき
    11. 当社からの連絡に対して応答がないとき
    12. 当社がユーザー登録の継続を適当でないと判断したとき
    13. その他、前各号に準じた事態が生じたとき
  2. 当社は、事業者について、信用不安等、当社が事業者契約を解除又は解約すべき事由が生じた場合その他事業者に対し本サービスを提供することができなくなった場合には、ユーザーに対し何等催告することなく直ちに本契約を解除することができるものとします。

第22条(損害賠償)

ユーザーは、不法行為、債務不履行その他のユーザーの責に帰すべき事由により、本契約に関して当社に損害を生じさせた場合には、その損害(合理的な金額の弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負うものとします。

第23条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本利用規約の準拠法は、日本法とします。
  2. ユーザーと当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第24条(協議解決)

ユーザー及び当社は、本規約等に定めのない事項又は本規約等の条項の解釈につき疑義が生じたときは、信義に基づき誠実に協議の上これを解決するものとします。

別紙A 料金表

振込手数料と即払い手数料の合計を料金とする。

受け取り方法 振込手数料 即払い手数料
銀行口座 110円 申請額(円)✕ 1.65%(最大330円)
COIN+ 110円 0円

※税込み価格での表記になります。
※1回の申請において、両方の受け取り方法を選択した場合には、それぞれの料金が発生する。
※小数点以下は切り捨て。

以上

附則

2022年8月23日 作成・施行
2023年6月1日改定 適用開始日2023年6月1日
2024年3月28日改定 適用開始日2024年3月28日
2025年1月16日改定 適用開始日2025年1月16日
2025年4月1日改定 適用開始日2025年4月1日