企画旅行販売サービスご利用規約
第1条(利用規約)
- 企画旅行販売サービスご利用規約(以下「本規約」といいます)は、利用者の皆様(以下「ユーザー」といいます)が、株式会社リクルート(以下「当社」といいます)が、第1種または第2種旅行業者が主催する企画旅行を受託販売するサービス(じゃらんパック企画旅行販売サービスに付随するメール配信サービスや第三者がじゃらんパック企画旅行販売サービスのために提供するサービスを含み、以下「本サービス」といいます)を利用するにあたり、ユーザーと当社との本サービスの利用及び運営等にかかる一切の事項に適用されるものとし、ユーザーは本規約を確認・承諾の上、本サービスを利用するものとします。当社は、ユーザーが本サービスを利用した時点で、ユーザーが本規約の全ての記載内容に同意したものとみなします。
- 当社が本サービスの提供に際して提示する、「ご利用案内」等の諸注意は、本規約の一部を構成するものとします。
- 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく本規約を変更することができるものとします。変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サービスを提供する当社のWEBサイト「じゃらん.net」(以下パソコン版・携帯版・スマートフォン向けアプリ等を総称し「本サイト」といいます)上で表示された時点より効力を生じるものとし、ユーザーが、本規約の変更の効力が生じた後に本サービスをご利用になる場合には、変更後の本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。
第2条(通知)
- 当社は、本サイト上で表示することにより、ユーザーに対し随時必要な事項を通知します。
- 前項の通知は、当社が当該通知の内容を本サイト上で表示した時点より、効力を生じるものとします。
第3条(会員登録)
- 本サイト上又は当社指定のサイト上で会員登録を希望するユーザーは、本規約及びリクルートID会員規約、Ponta Web会員規約、リクルートID・dアカウント連携規約を承認のうえ登録を申請するものとし、当該申請を当社が承認した方を会員というものとします。ユーザーは、会員登録を行うことにより、当社が本サービス上提供する会員向けサービスを利用することができます。なお、既に会員登録済のユーザーは、新たな会員登録を要しないものとします。
第4条(本サービスの内容)
- 会員は、本サービスを通して、本サイト上に掲載する第1種または第2種旅行業者(以下「主催会社」といいます)が企画・実施する旅行(以下「企画旅行」といいます)に参加できます。
- 本サービスの内容および条件は、本規約等のほか、旅行企画・実施会社がユーザーに対して交付または提示する旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)および旅行条件書(本章において総称して「旅行契約」という)の定めるところによります。
- 本サービスで紹介する「じゃらんnet」に掲載された情報は、宿泊施設・運送機関等より提供されたものであり、旅行契約に基づき旅行企画・主催会社が責任を負うべきものを除き、その情報の真偽、正確性、有用性、信頼性等につき一切の責任を負いません。
第5条(旅行契約とその変更・解除)
- 旅行契約は、旅行条件書の定める時点で成立するものとし、旅行企画・実施会社は旅行契約の成立を条件に、予約内容に応じた旅行サービスを実施します。
- ユーザーは、企画旅行実施サービスを利用して予約した場合、当社および旅行企画・実施会社から予約後に配信される予約完了メールの内容を確認するとともに、「じゃらんnet」内の各ユーザー向けの「マイページ」で、予約が完了していることを必ず確認しているものとみなされます。
- ユーザーは、旅行契約の定めに従い、旅行日程、旅行サービスの内容、その他予約内容の変更を行い、または予約の全部もしくは一部を解除すること(本章において総称して「変更等」という)を求めることができます。この場合、ユーザーは、変更等によりユーザーに取消料その他の負担が発生する場合があるので、変更等を行う前に旅行条件書に定める業務取扱料金・変更料・取消料を必ず確認のうえ、当社所定のWEBページに必要な情報を入力し送信して、変更等を行うものとします。
- 変更や取消に伴ってユーザーに対する返金が発生した場合、送金アプリケーションサービスプロバイダを通じてユーザーに返金を行うことがあります。この場合、当社が送金アプリケーションサービスプロバイダのサービスを通じてユーザーに電子メールによる通知を送信した日から180日に当社の定める手続きをユーザーが行わない場合、当該返金や払戻しが受けられなくなることを、ユーザーは予め了承します。
第6条(閲覧・利用環境)
本サービスは、コンテンツの表示制御にクッキー及びJavaScriptを使用しております。ユーザーが設定を変更することにより、クッキー及びJavaScriptの機能を停止することも可能ですが、その場合は、本サービスを最適な状態で受けることができなくなりますのでご了承ください。
第7条(当社の免責)
- 当社は、ユーザーが使用する機器、設備又はソフトウェアが本サービスの利用に適さない場合であっても、サービスの変更、改変等を行う義務を負わないものとします。
- 当社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。但し、当社に責めに帰すべき事由があり、これにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償し、この場合における当社の損害賠償義務については第8項で定めます。
- 当社は、ユーザーが本サービスを利用する際に発生する通信費用や設備投資について、一切負担しないものとします。
- 当社は、本サービスに関連して送信される電子メール及びWEBコンテンツに、コンピュータウィルス等の有害なものが含まれていないことを保証しないものとします。
- 当社が相当の安全策を講じたにもかかわらず、以下の事由により損害が生じた場合、当社はいかなる責任も負わないものとします。但し、当社に責めに帰すべき事由があり、これにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償し、この場合における当社の損害賠償義務については第8項で定めます。
(ア) 通信回線やコンピュータ等に障害が生じたことにより、本サービスのシステムの中断・遅滞・中止等によって発生した損害
(イ) 本サイトが改竄されたことにより生じた損害
(ウ) 本サービスに関するデータへの不正アクセスにより生じた損害
- 当社は、ユーザーが本サービスを利用できなかったことにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。但し、当社に責めに帰すべき事由があり、これにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償し、この場合における当社の損害賠償義務については第8項で定めます。
- 上記各項記載事項の他、本サービスの利用にあたりユーザーに発生した一切の損害について、当社は原則として責任を負いません。但し、当社に責めに帰すべき事由があり、これにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償し、この場合における当社の損害賠償義務については第8項で定めます。
- 当社がユーザーに発生した損害について賠償責任を負うとき、当該損害が当社の軽過失により生じた場合は、通常かつ直接の範囲または本製品の対価を超える損害について賠償の責任を負わないものとします。ただし、弊社に故意または重過失があった場合には、責任の範囲は通常かつ直接の損害に限られません。
第8条(本サービス利用の不許諾)
当社は、会員に以下各号の事由が認められると判断した場合、本サービスの利用を許諾せず、また会員の退会処置、本サービスの全部又は一部の利用停止、その他当社が必要と判断する措置(以下「不許諾等」という)を講じることができるものとし、会員はこれに対して理由の開示を求めること及び一切の異議の申し立てをすることができず、またこれにより損害又は不利益を被ったとしても、当社を免責し、賠償請求その他一切の請求を行わないものとします。但し、当社に責めに帰すべき事由がありこれにより損害を生じた場合は、第7条第8項に従い、かかる損害について賠償します。
(ア) 過去を含め本規約又は法令に違反したとき
(イ) 会員ID又はパスワード及び本サービスを不正に使用し又は使用させた場合
(ウ) 会員登録事項に虚偽の内容又は不足があったとき又はそのおそれがあるとき
(エ) 指定アドレスに電子メールアドレスが不通のとき、又は当社からの照会、資料提出等の要請に対して速やかに対処しないとき
(オ) クレジットカードの与信確認に問題が生じたとき
(カ) いわゆる反社会的勢力もしくは反社会的活動を行う団体に所属し、又はこれらと密接な関係を有するとき
(キ) 会員に対し、差押、仮差押、仮処分、強制執行、破産等の申し立てがなされた場合、又は、会員が自ら破産、債務整理の申し立てをした場合
(ク) その他、当社が不許諾等を行うのが相当と判断した場合
第9条(本サービスの停止又は中止)
- 当社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部又は一部を停止することができ、かかる停止に起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。但し、当社に責めに帰すべき事由がありこれにより損害を生じた場合は、第7条第8項に従い、かかる損害について賠償します。
(ア) 定期的又は緊急に本サービス提供のためのシステムの保守又は点検を行う場合。
(イ) 火災、停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合。
(ウ) 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合。
(エ) 本サービス提供のためのシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピュータウィルスの感染等により本サービスを提供できない場合。
(オ) 法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合。
(カ) その他当社が止むを得ないと判断した場合。
- 当社は、前項により本サービスの運用を停止する場合、事前に本サイト上でその旨を通知するものとします。但し、緊急の場合は、この限りではありません。
第10条(本サービスの廃止)
- 当社は、自己の都合により本サービスを廃止することができるものとします。但し、当社が発行済の本乗車券の範囲内で、当社は本規約に定める義務を負うものとします。
- 当社は、本サービスを廃止する場合には、ユーザーに対し、廃止する日の2週間前までにその旨を本サイト等にて告知するものとします。
- 本サービスの廃止に起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。但し、当社に責めに帰すべき事由があり、これにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償し、この場合における当社の損害賠償義務については第7条第8項で定めます。
第11条(知的財産権)
本サイト上を構成する文章、画像、プログラムその他のデータ等についての一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、ユーザーは、方法又は形態の如何を問わず、これらを当社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版その他ユーザー個人の私的利用の範囲を超えて使用してはならないものとします。
第12条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の各行為をしてはならないものとします。
(ア) 犯罪行為若しくは犯罪行為に結びつく行為又はそのおそれのある行為。
(イ) 当社又は第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為又はそのおそれのある行為。
(ウ) 当社又は第三者の財産権、プライバシー権、肖像権その他の権利を侵害する行為又はそのおそれのある行為。
(エ) 当社又は第三者を差別又は誹謗中傷する行為。
(オ) 本サービスを営利目的で利用する行為。
(カ) システムへの不正アクセス等本サービスの運営を妨げる行為。
(キ) 当社又は第三者の信用を損なう行為。
(ク) 他人になりすまして情報等を送信する行為。
(ケ) 法令、公序良俗若しくは本規約に違反する行為又はそのおそれのある行為。
(コ) 本サービスとは関係のない団体やサービス、活動にたいしての勧誘行為。
(サ) 旅行契約の申し込みを行う際に本サイト上に掲示される旅行業約款や旅行条件書、注意事項等に反する行為、又はそのおそれのある行為。
(シ) ユーザーが複数の会員登録申請を行う行為、又はそのおそれがある行為。
(ス) その他当社が不適切と判断する行為。
第13条(本規約の有効性)
- 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約のその他の規定は有効とします。
- 本規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。
第14条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約の準拠法は、日本法とします。
- 利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(最終改定:2023年6月1日)