Recruit

ホットペッパーグルメ 利用約款


第1条(約款の適用)

  1. ホットペッパーグルメ利用約款(以下「本約款」といいます。)は、株式会社リクルート(以下「当社」といいます。)とホットペッパーグルメ(次条の定義に従い、以下「本サービス」といいます。)の利用にかかる契約(以下「本契約」といいます。)を締結した事業者(以下「事業者」といいます。)に対して適用されるものとします。
  2. 本約款に規定する事項の他、当社が本サービスに関して別途定めるポイントプログラム利用約款、細則、運用ルール及び各種注意事項も本約款の一部を構成するものとします。
  3. 当社は、本約款に基づき事業者に本サービスを提供するものとし、事業者は、本約款に定める義務を誠実に履行するものとします。


第2条(基本用語の定義)

本約款において使用する基本用語の定義は、次の通りとします。
(1) ホットペッパーグルメ(本サービス):
事業者が提供しているメニュー等のサービス、予約状況又はクーポン等に関する情報(本条第7号に定義するお店からのメッセージ投稿機能によって事業者が投稿したコメントも含み、以下総称して「事業者情報」といいます。)を、当社が管理・運営するインターネットウェブサイト(店舗管理画面(3号の定義に従います。)及び携帯電話向けのインターネットウェブサイトも含みますがこの限りではありません。)、当社が指定するインターネットウェブサイト等及び本誌(10号の定義に従います。)上に掲載し、ユーザーによる事業者情報の閲覧、サービスの利用の予約申込み、事業者が提供するクーポン(以下、「クーポン」といいます。)の印刷並びにポイントの付与及び行使等を可能にするサービスをいいます。なお、本サービスの範囲は、「ホットペッパー」の名称で提供されるサービスに限られません。ホットペッパーのサブサイトである「ブッキングテーブル」(以下「ブッキングテーブル」といいます。)、その他の本サービスに関連するサブサイト及び本ポイントプログラム(別途当社が定める約款にて定義します。)は本サービスに含まれます。
(2) ユーザー:
本サービスを閲覧、利用する消費者をいいます。
(3) 店舗管理画面:
事業者による、事業者情報の入稿機能、おすすめコメント(6号の定義に従います。)への返信投稿機能及びお店からのメッセージ投稿機能(8号の定義に従います。)等を備えた、当社が事業者に対し提供する入稿システムの総称をいいます。
(4) 予約サービス:
当社が別途指定する方法に従い、ユーザーからの事業者に対する予約の申込み及びキャンセル等に関する手続を可能とするサービスをいいます。
(5) おすすめレポート:
事業者に関するユーザーからのおすすめコメント(次号の定義に従います。)、当該おすすめコメントに対する事業者からの返信コメント及び当社からのコメントを掲示する機能をいいます。なお、ブッキングテーブルにおいては当該機能について異なる名称を使用する場合がありますが、これを含むものとします。
(6) おすすめコメント:
事業者情報に関し掲示される、ユーザーからの投稿によるコメントをいいます。ブッキングテーブルにおいては当該コメントについて異なる名称を使用する場合がありますが、これを含むものとします。
(7) お店からのメッセージ投稿機能:
事業者がユーザーに対してコメント、情報を発信することのできる機能をいいます。
(8) NET転載本:
事業者の求めに応じ、本サービスとしてホットペッパーグルメ(http://www.hotpepper.jp/index.html)(以下「本サイト」といいます。)に掲載した事業者情報を、当社の定める方法により転載した、当社が発行・運営する情報誌をいいます。
(9) 本誌:
当社が発行する飲食関連情報誌「ホットペッパー」(増刊誌等を含み、定期発行・不定期発行を問いません。)をいいます。
(10) 自動継続プラン:
事業者による一度の申し込みにより、第22条で定める解約がされるまで、本契約が同条件で毎月自動更新されるプランをいいます。ただし、当社が提供する「業務サポートパック」とセットで申し込んだ場合は、本契約が同条件で毎年自動更新されるプランをいいます。


第3条(本サービスの利用申込及び契約の成立)

  1. 事業者は、本サービスの利用にかかる申し込みを行う場合には、本約款及び本サービスの仕組みを理解・承諾の上、当社の定める方法に従い申し込みを行うものとします。
  2. 前項の事業者による本サービスにかかる申し込みがなされ、当社が当社の取引基準に基づく審査により、適格と判断した場合において、当社による承諾の意思表示が事業者に到達した時をもって、本契約に基づく当社と事業者の間の契約が成立するものとします。
  3. 本契約の契約期間は、別途定めるものとします。なお、申込後の事業者による契約期間の変更及び途中解約はできないものとします。
  4. 事業者の従業員、事業者が業務委託契約を締結し事業者の店舗の運営に従事する者および当該事業者店舗の指揮監督下で働く他者から雇用されている者(以下「従業員等」といいます。)による本サービス上の一切の行為は事業者が行ったものとみなします。
  5. 事業者は、事業者の従業員等に対して、事業者が本約款に基づき負う義務と同等の義務を負わせるものとし、事業者の従業員等が本約款に則り適法かつ適切に本サービスを利用するよう、指導および監督を行うものとします。なお、当社は、事業者の従業員等による当該義務違反は、事業者の本約款上の義務違反とみなすものとします。


第4条(本サービスの対価)

事業者は、本サービス利用の対価として、別途定める金額を当社に支払うものとします。支払方法及び支払条件については、当社が別途定める内容に従うものとします。


第5条(ID等の管理)

  1. 事業者が別途当社の定める方法に従い、本サービス(ただし本誌を除きます。)の利用にあたり店舗管理画面を利用する場合、当社は、事業者に対して、店舗管理画面の利用にかかるID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)を発行するものとします。
  2. 前項に基づき発行するID等は原則として1事業者に対し1つのみとし、事業者は複数人でこれを共同使用してはならないものとします。
  3. 事業者は、事業者内にID等を管理するための責任者(以下「管理責任者」といいます。)を設けるものとします。
  4. 管理責任者は、ID等が本約款及び細則等に従い適切に管理されるよう監督する責任を負うものとします。また、管理責任者は、ID等の管理に関する当社の要請に対し対応するものとします。
  5. ID等の変更登録、削除又は登録内容の変更等のID等に関する申請の一切は、管理責任者を通じて当社に行われるものとします。
  6. 事業者は、第三者(事業者内の他の部署又は店舗を含みます。)にID等を譲渡又は貸与等してはならないものとし、また、ID等を機密として厳重に保持する義務を負います。
  7. 事業者は、自己のID等により店舗管理画面が利用されたときには、事業者自身の利用とみなされることに同意するものとします。


第6条(入稿情報)

  1. 事業者は本サービスを利用するにあたり、事業者情報を入稿する場合(当社が事業者の指示に従い入稿する場合も含みます。)には、事業者自らが正確に入力するものとし、当社が別途定める掲載基準及び以下の事項(以下、掲載基準と総称して「掲載基準等」といいます。)を必ず遵守するものとします。
    ① 法令に反する情報、公序良俗に反する情報を入力しないこと
    ② 当社が機能ごとに指定する情報のテーマ、ジャンルから逸脱すると当社が判断する情報を入力しないこと
    ③ 第三者の権利を侵害する又は侵害のおそれのある情報を入力しないこと
    ④ 第三者を誹謗中傷する情報を入力しないこと
    ⑤ 虚偽又は誇張した情報、事実に反する情報を入力しないこと
    ⑥ 細則等において当社が定める事項
  2. 当社は、事業者情報が掲載基準等に適う内容であるか否かを審査することができるものとします。事業者は、掲載基準等に反する事業者情報の存在が判明した場合等、当社が必要と判断した場合には、当社が当該事業者情報の削除・変更を行う場合があることを承諾するものとします。また、当該事業者情報に関して当社より削除・変更の要請があった場合には、これに速やかに応じるものとします。
  3. 事業者は、本条に基づき掲載された事業者情報に変更が生じた場合には、その旨を直ちに当社に報告するとともに、事業者情報に当該変更内容を反映させるものとします。
  4. 事業者が事業者情報の入稿業務(事業者の指示に基づき、第三者のインターネットウェブサイトに掲載された事業者情報を当社が複製した上で入稿する場合を含みます。)および本サービスの利用に伴い発生する業務(事業者の指示に基づき、事業者に関して第三者が投稿した情報を編集する場合を含みます。)その他の業務を当社に委託し、当社がこれを受諾した場合であっても、当社はその内容の正確さを一切保証致しません。事業者は、事業者に代わって入力された情報を直ちに確認し、内容に誤りがある場合には、事業者自らが当社に対して申し出るか又は自ら修正をしなければならないものとします。
  5. 当社は、当社が AI(生成AIを含むが、これに限られません。)その他のシステムおよびツールを用いて事業者情報から生成及び入稿する要約情報について、その内容の正確さを一切保証致しません。事業者は、事業者に代わって生成及び入稿された要約情報を直ちに確認し、内容に誤りがある場合は、事業者自ら修正又は要約情報を本サービス上に表示する機能を停止するものとします。
  6. 事業者情報が入稿されなかった場合、事業者情報が不正確であった場合、事業者が前各項に定める事項を怠った場合、又は事業者に過失があった場合その他の事由により事業者に損害が生じた場合、当社は、第18条第1項本文の定めにもかかわらず、いかなる場合も責任を負わないものとします。事業者は、自己に発生した損害について当社を一切免責するものとし、当社に対して損害賠償の請求を行わないものとします。万が一、事業者が前各項に違反したことにより、当社に損害が生じた場合には、事業者はその損害(弁護士費用も含みます。)を賠償するものとします。


第7条(予約サービス)

  1. 事業者は、予約サービスを利用する場合、事業者の責任のもと、以下に定める事項を実施しなければなりません。
    ① 予約可能な期間、時間帯、人数、席数、席の種類、プランその他当社より指定された事項の入力
    ② 前項に基づき入力された事項に変更が生じた場合の、入力事項の訂正
  2. 予約サービスを利用したユーザーからの予約方法及び当該予約にかかる事業者とユーザー間の契約成立時期は、別途当社が指定するものとします。なお、当社は、事業者が予約サービスを利用したことをもって、事業者は予約方法及び契約成立時期を理解、承諾したとみなすことができるものとします。
  3. ユーザーから事業者に対する予約に関する通知は、当社の定める方法で行うものとします。
  4. ユーザーが本サービスにおける予約機能を通じて、事業者に対し予約申込みを行った場合には、事業者は当社の定める方法に従い当該申込みに対し、誠実に対応するものとします。
  5. 事業者は、本サービスにおける予約機能を通じてなされた予約を、当該ユーザーの承諾なくキャンセル又は変更することはできないものとします。
  6. 事業者は、本サービスにおける直前席押さえ機能を通じてなされた予約については、ユーザーが当該予約をキャンセルした場合であっても、キャンセル規定を適用しないものとします。
  7. 本サービスを介してなされたユーザーによる予約その他の行為が、ユーザーの不正である又は当社の定める利用規約等の契約に反するものであると当社が判断した場合、当社は、事業者に対して事前に通知をすることなく、当該予約を取り消すことができるものとし、事業者はこれに対して一切異議申立等行うことはできないものとします。
  8. 前項の取り消しにより事業者に損害が生じた場合であっても、当社は、第18条1項本文の定めにもかかわらず、いかなる場合も責任を負わないものとします。


第8条(投稿ルール等)

  1. 当社は、ユーザーの行動促進、本サービスにおける情報の充実化を目的として、本サービス(本誌を除きます。)上にておすすめレポート、お店からのメッセージ投稿機能等の投稿サービス(以下、「本投稿サービス」といいます。)を運営します。
  2. 事業者は、本投稿サービスを利用し、情報やコメントを投稿する場合(当社が事業者の指示に従い投稿する場合も含みます。)には、事業者自らが正確に入力するものとし、当社が別途定めるコメントや情報の投稿ルール(以下「コメント投稿ルール」といいます。)等がある場合にはコメント投稿ルール及び以下の事項(以下、コメント投稿ルールと総称して「投稿ルール等」といいます。)を必ず遵守するものとします。
    ① 事業者が運営する本サービスに広告掲載する店舗と関係のない内容を含むものを投稿しないこと。
    ② 事実と反する内容・虚偽の内容を含むものを投稿しないこと。
    ③ 著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等、第三者の権利を侵害する又はそのおそれのある内容を含むものを投稿しないこと。
    ④ 人材募集を含むものを投稿しないこと。
    ⑤ 事業者が提供するサービスや商品等の割引情報を含むものを投稿しないこと。
    ⑥ 他人にかかる事項(プライバシーにかかる事項も含む)を含むものを投稿しないこと。
    ⑦ 他人の名称・メールアドレス・住所・電話番号等個人を特定しうる情報を含むもの(投稿者名や投稿内容において使用される場合を含むが、これらに限られない)を投稿しないこと。
    ⑧ 公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、又はそれらに類する内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑨ ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑩ 児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑪ 差別的表現を含むものを投稿しないこと。
    ⑫ ナンセンス、グロテスクな内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑬ 同一内容のコメントを意図的に多数投稿しないこと。
    ⑭ 本サービス又は当社もしくは第三者に関する問合せやクレームを含むものを投稿しないこと。
    ⑮ 第三者又は第三者が提供する商品やサービス等と自己又は自己の提供する商品やサービス等を比較した内容を投稿しないこと。
    ⑯ 法令、公序良俗に反する又はそのおそれのある内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑰ 本サービスにおけるテーマや目的に反する又はそのおそれのある内容を含むものを投稿しないこと。
    ⑱ ユーザーになりすまして、事業者自身の店舗におすすめレポートを投稿しないこと。
    ⑲ その他、本サービスに不適切な内容、表現であると当社が判断したものを投稿しないこと。
  3. 当社は、本投稿サービスを利用し投稿された情報、コメント等(以下あわせて「本投稿コメント」といいます。)が投稿ルール等に適う内容であるか否かを事前に審査することができるものとします。事業者は、投稿ルール等に反する本投稿コメントの存在が判明した場合等、当社が必要と判断した場合には、当社が当該本投稿コメントの削除・変更又は掲載不可の判断を行う場合があることを承諾するものとします。事業者は、当社の行う当該削除・変更又は掲載不可の判断につき、一切異議申立等行うことはできないものとします。
  4. 前項の定めにかかわらず、事業者はおすすめコメントに限り、当該おすすめコメントが、その掲載により事業者に対し名誉毀損等の法的権利を侵害していることが明らかな場合においてのみ、当該おすすめコメントの削除を要請できるものとします。
  5. 当社は、本投稿サービスの運営により事業者に損害が生じた場合、第18条第1項本文の定めにもかかわらず、いかなる場合といえども責任を負わないものとします。事業者は、自己に発生した損害について当社を一切免責するものとし、当社に対して損害賠償の請求を行わないものとします。


第9条(事業者情報の権利帰属)

  1. 本サービス及び店舗管理画面を通じて事業者によって収集・作成された事業者情報を本サービス及びその他のメディア(リクルートメディア及び本条に基づいて当社が事業者情報を提供する当社の提携先のメディアを含みますが、これらに限りません。)への掲載、本サービスの改善又は当社及びその関連会社のサービスの開発・改善を目的とする分析、ユーザーの集客を目的とする提携先への提供、その他掲載実績として事業者自身又は他の事業者への本サービス営業・提案時に使用するために、事業者による本サービスの利用期間にかかわらず、自由に無償で使用することができるものとし、当該使用にあたり当社は事業者情報を自由に複製・改変・削除等を無償で行うことができるものとします。また、事業者は著作者人格権を有する場合でも、行使しないものとします。なお、事業者は、事業者情報に含まれる権利(知的財産権、肖像権等を含みますが、これらに限りません。)を有する第三者から、予め当該利用にかかる許諾を得るとともに、当該利用に必要な権利処理の一切を行うものとします。
  2. 事業者は、事業者情報が、第三者の権利(知的財産権、肖像権等を含みますが、これらに限りません。)、営業秘密又はプライバシーその他の権利を侵害していないこと、及び、前項に定める事業者情報の利用を当社に許諾する権利を有していることを保証します。
  3. 当社の提携先への事業者情報の提供の有無、提携先での事業者情報の掲載の有無、提携先での事業者情報の最新性等について、当社は一切保証しないものとします。
  4. 事業者が前各項に違反し、又は事業者情報につき第三者から異議もしくはクレーム(損害賠償の請求、使用差止の請求等内容の如何を問わず、また訴訟提起の有無を問いません。)等の申し立てが発生した場合、本サービスの利用中はもとより利用終了後に発生したものであっても、事業者は自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当社は何らの責任も負わないものとします。万が一、事業者が前各項に違反、又は事業者情報につき第三者から異議もしくはクレーム等が発生したことにより、当社に損害が生じた場合には、事業者はその損害(弁護士費用も含みます。)を賠償するものとします。
  5. 当社が事業者情報の全部又は一部を作成し、事業者に提供した場合(当社が事業者に提供した部分を以下「当社提供著作物」といいます。)、事業者は、当社提供著作物を本サービス及び事業者の店舗内における掲示目的の場合に限り無償で使用することができるものとします。なお、当社提供著作物に含まれる一切の知的財産権を含む一切の権利は当社に帰属していることを確認します。


第10条(NET転載本)

  1. 事業者は、当社が定める場合には、次項以下に定める内容を理解、承諾の上で、NET転載本の利用を申し込むことができるものとします。
  2. 前項の事業者によるNET転載本にかかる申し込みがなされ、当社が当社の取引基準に基づく審査により、適格と判断した場合において、当社による承諾の意思表示が事業者に到達した時をもって、当社と事業者の間に、NET転載本にかかる契約が成立するものとします。
  3. 事業者は、NET転載本の利用にかかる対価として、別途定める金額を当社に支払うものとします。支払方法及び支払条件については、当社が別途定めるものとします。
  4. 事業者は、当社が別途定める日時(以下「指定日時」といいます。)における本サイト上の事業者情報の掲載内容として、店舗管理画面より事業者情報を入稿する(当社が事業者の指示に従い入稿する場合も含みます。)ことをもって、NET転載本の原稿内容を当社に指定するものとします。当社は、事業者による当該指定を受け、指定日時に本サイト上に表示された事業者情報をもって、NET転載本に掲載する原稿を自動で生成するものとします。
  5. 当社は、NET転載本に掲載された事業者情報(当社が事業者の指示に従い入稿する情報も含みます。)が不正確であったこと等により事業者に損害が生じた場合、いかなる場合といえども責任を負わないものとします。第18条第1項本文の定めにもかかわらず、事業者は、自己に発生した損害について当社を一切免責するものとし、当社に対して損害賠償の請求を行わないものとします。


第11条(機密情報の扱い)

  1. 事業者は、当社の事前の承諾なく、第4条に定める対価、当社が別途定める本契約の契約条件及び本契約に関して当社より秘密である旨の明示がなされた上で開示された情報(以下、あわせて「機密情報」といいます。)を、複写、破壊、改変、第三者への開示及び漏洩してはならず、本サービスの提供を受けるのに必要な範囲を超えた利用を行わないものとします。
  2. 事業者は、機密情報への不当なアクセス、あるいは機密情報の紛失、破壊、改変、漏洩等の危険に対して、事業者として最善の安全対策を講じるものとします。
  3. 事業者が、国その他の公権力により適法に機密情報の開示を命令された場合、事業者は本条第1項の定めにかかわらず、当該公権力に対して当該機密情報を開示できるものとします。ただし、当該命令を受けた場合は、当該命令を受けた事実を当該機密情報の開示前に速やかに当社に通知し、可能な限り機密情報の機密性の保持に努めるものとします。


第12条(個人情報の扱い)

  1. 本サービスを通じてユーザーより登録された一切の情報は、当社が取得するものとします。
  2. 当社は、当社の裁量により、本サービスを通じてユーザーにより登録された情報のうち事業者に対して開示する情報を判断するものとします。
  3. 事業者は、本サービスを通じて知り得たユーザーの個人情報の取扱いについて、関連法令等を遵守するものとし、当該ユーザーから別途許諾を得ない限り、当該ユーザーから同意を得た目的の範囲外の使用を行わないものとします。


第13条(サービスの一時的な停止)

  1. 事業者は、次の各号に該当する場合には事業者への事前の通知や承諾なしに、本サービスの一時的な運営の停止を行う場合があることを予め承諾するものとします。
    ① 当社が本サービスにかかるサーバの保守、本サービスの仕様の変更(第三者提供サービスの仕様変更に伴う場合を含みます。)、又はシステムの瑕疵の修補等を行う場合
    ② 天災地変その他非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがあり、又は法令等の改正・成立により本サービスの運営が困難又は不可能になった場合
    ③ 上記各号のほか当社がやむを得ない事由により本サービスの運営上一時的な停止が必要と判断した場合
  2. 前項に基づく停止により、本サービス上における事業者情報の消去・掲載の遅延が生じた場合でも、第18条第1項本文の定めにもかかわらず、当社は何らの責任も負わないものとします。なお、当該停止があった場合でも事業者は本サービスにかかる対価の支払い義務を負うものとし、事業者が既に本サービスの対価を当社に支払っている場合にも、当社は事業者に対し、当該本サービスの対価の返還義務を負わないことを予め承諾するものとします。


第14条(サービスの変更)

  1. 当社は、事業者への事前通知なくして、本サービスの内容を変更し又は本サービスを長期的な停止若しくは終了することがあります。
  2. 第18条第1項本文の定めにもかかわらず、前項に基づく本サービスの運営の変更、停止、終了等により、事業者に生じる一切の損害及び不利益について当社は何らの責任を負わないものとします。


第15条(再委託)

当社は、本約款に定める業務の全部又は一部を、第三者に再委託することができるものとします。


第16条(本契約終了後の本約款適用)

本契約終了後であっても、本約款上に別途定める場合、又は当社が別途定める店舗管理画面の利用可能期間は、事業者に対して本約款の各条項が適用されるものとします。


第17条(約款の変更)

  1. 当社は、本約款について当社が重要と判断する内容の変更を行う場合には、変更内容・条件等(以下「変更条件」といいます。)をその適用開始日までに本サービス上に表示するものとします。ただし、本誌のみに申し込みをしている事業者については、その適用開始日までに本約款を交付するものとします。
  2. 事業者は、変更条件を承諾しない場合には、当該変更条件の適用日までに、書面にて当社に対して通知するものとします。
  3. 当社が前項の通知を受領した場合には、当該変更条件適用開始日の前日をもって本契約は終了するものとします。
  4. 前項の規定により本契約が終了する場合を除き、本約款は適用開始日に当該変更条件とおりに当然に変更されるものとし、適用開始日からの事業者情報の掲載をもって、事業者が変更条件に同意したものとみなします。
  5. 本条の規定に関わらず、当社は、当社が軽微と判断する内容の変更及び細則等の変更については、適宜変更を行い適用させることができるものとし、事業者はこれをあらかじめ承諾します。


第18条(当社の免責)

  1. 当社は、事業者への事前の通知や承諾なしに、当社が認める第三者(以下「本提携先」といいます。)から提供を受けた事業者に関するデータ等(画像を含み、以下「当該データ」といいます。)を本サービス上に表示することができるものとします。当該画像については、店舗管理画面に画像が表示され、当社が別途定める期間中に事業者が自己の責任において公開可否を確認するものとし、事業者において非表示を選択しなかった場合(当社が事業者の指示に従い対応する場合も含みます。)は、当該期間経過後、自動的に当該画像が本サービス上に公開されるものとします。ただし、Instagramから連携する画像等については、事業者の責任においてInstagram上で公開可否を事前に確認するものとします。当該データ等について、当社は、正確性、最新性、完全性、有用性、目的適合性、安全性、合法性、真実性等いかなる事項についても保証しないものとします。当該データ等に起因して、事業者に損害が生じた場合であっても、当社は、第18条第2項本文の定めにもかかわらず、いかなる場合も責任を負わないものとします。事業者は、自己に発生した損害について当社及び当該データ等を提供する第三者を一切免責するものとし、当社及び当該第三者に対して損害賠償の請求を行わないものとします。
  2. 事業者は、自己の責任により本サービスを利用するものとし、当社は事業者の本サービスの利用から生じる損害に関し、当社の故意又は重大な過失による損害であることが明白な場合を除き、何らの責任も負わないものとします。ただし、当社が本約款中に別途規定を定める場合には当該規定が優先されるものとします。なお、当社が責任を負う場合であっても、その責任は、直接かつ通常の損害の範囲に限られ、かつ事業者が本契約に基づき過去1ヶ月間(当該損害発生時を起算点とします。)において当社に支払済みの本サービスの対価を上限とします。
  3. 当社は、天変地変その他不可抗力(当社の責に帰すべき事由によらない回線の混雑、回線の障害、サーバダウン等を含みます。)、又は事業者によるID等の不適切な管理により事業者に生じる損害につき、何らの責任も負わないものとします。
  4. 当社は、本サービスの利用について、事業者とユーザー又はユーザー以外の第三者(以下あわせて「ユーザー等」といいます。)の間に生じた取引、予約、予約のキャンセルに関するトラブルその他の一切のトラブルについて、第18条第1項本文の定めにもかかわらず、何らの責任も負わないものとします。また、事業者は当該トラブルに関するユーザー等からの問合せ等についても事業者の費用と責任で対応するものとし、当社に一切の迷惑をかけないものとします。
  5. 前項の定めは、当社が当社の判断により、ユーザー又は第三者からのクレーム等に対応することを妨げません。当該ユーザー又は第三者からのクレーム等に対応したことにより当社に損害が生じた場合、当社は事業者に対して当該損害を請求することができるものとします。


第19条(反社会的勢力の排除)

  1. 事業者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    ① 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    ② 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    ③ 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    ④ 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    ⑤ 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 事業者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    ① 暴力的な要求行為
    ② 法的な責任を超えた不当な要求行為
    ③ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    ④ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
    ⑤ その他前各号に準ずる行為


第20条(権利義務譲渡の禁止)

事業者は、本契約上の地位に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与し、又は担保に供してはならないものとします。


第21条(契約解除)

  1. 当社は、事業者が次の各号の一に該当すると当社が判断したときには、事業者に対する通知を行うことなく即時に本契約を解除又は本サービスの一定期間の利用を停止することができます。
    ① 本約款・法令・掲載基準等の規定に違反したとき又はその恐れがあるとき
    ② 当社の信用を傷つけたとき又はその恐れがあるとき
    ③ 差押え、仮差押え、仮処分、租税滞納処分を受け、又は破産、民事再生、特別清算、会社更生を自ら申し立てもしくは申し立てを受けたとき
    ④ 手形・小切手の不渡処分を受け、又はその他支払い不能となったとき
    ⑤ 営業の全部又は重要な部分を他に譲渡したとき
    ⑥ 合併等により経営環境に大きな変化が生じたとき
    ⑦ 信用に不安が生じたとき
    ⑧ 営業を廃止したとき、又は清算にはいったときもしくはそれらの恐れがあるとき
    ⑨ 当社に不利益をもたらしたとき、又は不利益をもたらす恐れがある行為をしたとき
    ⑩ 事業者の店舗で提供されないサービスの予約を受け付けるとき又はそのおそれがあるとき
    ⑪ 本サービス上で架空の予約をしたとき又はそのおそれがあるとき
    ⑫ 当社が、申込時に事業者が当社に通知した連絡先に一定期間合理的と認められる方法で連絡したにも関わらず、連絡が取れないとき
    ⑬ 第三者からの苦情又は事業者に起因するトラブル等から、事業者による本サービスの利用が、当社又は本サービスの信用等に影響を及ぼす可能性があると当社が判断した場合
    ⑭ 事業者が当社の取引基準に照らし不適格であると当社が判断した場合
    ⑮ 当社が本サービスを中止又は廃止したとき
    ⑯ 本約款に定める事業者の表明・保証条項に違反すると当社が判断した場合
    ⑰本サービスの申込、掲載又は請求に係る情報の変更等(本契約の主体である事業者が別の法人又は個人に変更される場合、事業者の窓口が変更される場合等)により、当社が本契約を終了させることが必要と判断した場合 ⑱ その他本約款に定める事項を遂行できる見込みのなくなったとき
  2. 当社は、当社の判断により、事業者に通知することによりいつでも本契約を将来に向かって解約することができるものとします。
  3. 事業者は、前各項の規定により本契約を解除された場合には、期限の利益を喪失し、直ちに当社に対する一切の債務を弁済するものとします。
  4. 当社は、本契約が終了した場合(前々項及び次条の場合を含みますがこれに限りません。)でも、事業者情報を本サービス上及び本提携先で掲載することができるものとします。
  5. 事業者は、前項に基づき事業者情報が本サービス上又は本提携先で掲載されている間は本約款の適用を受けることを予め承諾するものとします。


第22条(自動継続プランの解約)

自動継続プランに申し込みをした事業者は、当社指定の方法により解約通知を当社に到達させた場合には、 解約通知の到達日の翌月末日の経過をもって本契約は解約されます。


第23条(合意管轄)

本サービスに関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


第24条(協議解決)

本約款、細則等、掲載基準等及び投稿ルール等の解釈に疑義が生じた場合、又は本約款、細則等、掲載基準等及び投稿ルール等に規定されていない事項については、当社と事業者は、協議の上円満に解決するものとします。


第25条(個人情報の取扱いに関する特約との適用関係)

  1. 個人情報に関する取扱いについては、本約款のほか、「個人情報の取扱いに関する特約」が適用されます。
  2. 本約款と「個人情報の取扱いに関する特約」の定めに矛盾または抵触が存在する場合、「個人情報の取扱いに関する特約」が本約款に優先するものとします。


附則 本約款は2006年7月31日から実施します。
改定・適用 2010年3月25日
改定・適用 2012年5月22日
改定・適用 2012年8月9日
改定・適用 2012年11月19日
改定・適用 2016年12月22日
改定・適用 2017年10月26日
改定・適用 2018年1月18日
改定・適用 2018年4月1日
改定・適用 2018年5月30日
改定・適用 2019年6月13日
改定・適用 2020年1月6日
改定・適用 2020年3月26日
改定・適用 2021年4月23日
改定・適用 2023年11月21日
改定・適用 2024年2月20日
改定・適用 2024年4月1日
改定・適用 2024年6月26日
改定・適用 2024年9月26日
改定・適用 2025年3月27日
改定・適用 2025年5月29日
改定・適用 2025年7月22日